模試・・・(´_`)
9月27日(月)
(書き出し)
えー、
このお仕事(塾)やってると、定期的に
必ず行うと言うか、触れるのが、
模試・・・(´_`)
ま、外部模試やら業者テストやら、色々(´_`)ネ。
昔と違って、今は学校でも活用してるとか。
で(´_`)、その手のテストって、須く、
現時点での学力を測る(´_`)ト
そのために、大抵の場合、難易度はちと高め
に設定してる(´_`)カナ。なので、普通に受ける
と、ほぼみんな
玉砕・・・(T_T)ト
学校の定期テストでは、ソレなりの点を採れる
生徒も、模試でも同様に・・とは、ま、ならん(;´Д`)ト。
で(´_`)、ね、
受験学年になってくると、「志望校判定」が
ABC表示で出たりするんスが、ま、大抵は、
アレも
辛めの判定が出る(−_−)ト
生徒に「はっぱ」をかけるつもりなのか何
なのか(´_`)。で、普段から勉強をほぼして
無くって、その結果「厳しい」判定が出るの
は、まだ解るッスが、去年のとある中3の子
の例で行くと、日頃からメッチャ勉強ガンバ
ってたんだけど、
模試の判定は、軒並み厳しい(−_−)ト
定期テストや学校の実力テストはきっちり
点を採るし、内申点も申し分なかったんだけ
ど、模試だけが・・・(−_−)ネ。なので、
その都度、お父さんが血相変えて飛んで来て、
その度に宥めるのも大変だった(;´Д`)ト。
でも(´_`)、
結果は、私立・公立とも、断トツで希望
する所に受かった(´_`)ト。ま、日頃の勉強
の「やり様」を、ずっと見てたので、かなり
のレベルには達してるかな・・とは思ってた
んだけど、最難関に挑むとなると、経験的に、
「読み」が必ずしも当たるとは
限らん・・・・・(´_`)ト
ま、仕事柄、技術論的なコトとか、ボーダー
ライン的なことはお話は出来るッスが、でも、
それ以上の「何か」が必要なのは確か(´_`)カナ。
(要は、「勉強に対する姿勢」とか「勝負度胸」
と言った、ある意味、精神的な部分(´_`)ネ)。
で(´_`)、思ったのは、その子に関しては、
「模試の意味合い」って、果たして、どれ程
のモンやったんやろー・・┐(;´Д`)┌ッテ。
つまり、
現行の模試って、データとしての
「精度」が、随分イマイチな気が(;´Д`)
敷居を高く設定して「挑ませる」ってだけ
なら、正直、模試である必要は無いんだよ(´_`)ネ。
受験する子供らそれぞれの学力と到達領域
を如何に正確に測定して「描写できるか?」
が、模試としての価値じゃ無ぇーのかな(´_`)ッテ?。
さっきの子の場合で言うと、彼女が受けた
昨年の模試は、全て、
彼女の「能力」を測れなかった
ワケ・・・・・┐(;´Д`)┌ッショ?
あるいは、彼女が本来受けるべき試験の
内容に則したモノを、ひろぴーは把握は
してたので、残り時間と彼女の持ち味から
逆算して、「必要」と思うコトと、「やれる」
コトを、徹底的に反復練習させた(´_`)ト。
でも、模試って、
その「絞り込み」の作業は、甘い
んだよ・・・・・ヽ(;´Д`)ネ
ザックリと、レベルだけ妙に高い(−_−)ト。
あんまり、他所の同業者について言うのも
アレなんだけど、「ハイレベル・クラス」
のとある生徒が、単科(国語)のみを、
ひろぴーん所に受けに来てたってコトが
あったんだけど、他所の教材の課題に日々
追われてて、大変そうだった(´_`)ト。で、
何げに、(他所の)教材見せて貰ったら、
レベルは高いし、越権的(中学の
レベルを超えてる)だし、量も多い
し、スピードも速い・・・(´_`)ト。
ま、正直、何処のハイクラスも、同様の手法
かな・・ってーのはあるんだけど、でも、結果、
その子の受験は「ダメ」だったの(−_−)ナ。
原因を1つに絞るのはなかなか難しいんだけど、
でも、確実に言えるかな・・ってー部分があって、
ソレが、先の模試にも通ずる
精度・・・(´_`)ナ
雰囲気を「高いレベル」に持って行って、外堀
を埋める・・的な指導は、精神的にもある意味
効果的ではあるんだけど、でも、やっぱ、
「何を「修めておく」コトが
その子の進路に対して必要なのか(´_`)?」
を、如何にピンポイントに絞って言い当て
ながら、常にソレに向かわせる・・ってー
のが、難関を突破する醍醐味かな(´_`)と。
今日のひろぴー脳内・・・

もしもし かめよ
模試 模試 カメよ・・・(;´Д`)
ご来店、お待ちしてまつ・・m(_’_)m
http://uosen-jp.com
(書き出し)
えー、
このお仕事(塾)やってると、定期的に
必ず行うと言うか、触れるのが、
模試・・・(´_`)
ま、外部模試やら業者テストやら、色々(´_`)ネ。
昔と違って、今は学校でも活用してるとか。
で(´_`)、その手のテストって、須く、
現時点での学力を測る(´_`)ト
そのために、大抵の場合、難易度はちと高め
に設定してる(´_`)カナ。なので、普通に受ける
と、ほぼみんな
玉砕・・・(T_T)ト
学校の定期テストでは、ソレなりの点を採れる
生徒も、模試でも同様に・・とは、ま、ならん(;´Д`)ト。
で(´_`)、ね、
受験学年になってくると、「志望校判定」が
ABC表示で出たりするんスが、ま、大抵は、
アレも
辛めの判定が出る(−_−)ト
生徒に「はっぱ」をかけるつもりなのか何
なのか(´_`)。で、普段から勉強をほぼして
無くって、その結果「厳しい」判定が出るの
は、まだ解るッスが、去年のとある中3の子
の例で行くと、日頃からメッチャ勉強ガンバ
ってたんだけど、
模試の判定は、軒並み厳しい(−_−)ト
定期テストや学校の実力テストはきっちり
点を採るし、内申点も申し分なかったんだけ
ど、模試だけが・・・(−_−)ネ。なので、
その都度、お父さんが血相変えて飛んで来て、
その度に宥めるのも大変だった(;´Д`)ト。
でも(´_`)、
結果は、私立・公立とも、断トツで希望
する所に受かった(´_`)ト。ま、日頃の勉強
の「やり様」を、ずっと見てたので、かなり
のレベルには達してるかな・・とは思ってた
んだけど、最難関に挑むとなると、経験的に、
「読み」が必ずしも当たるとは
限らん・・・・・(´_`)ト
ま、仕事柄、技術論的なコトとか、ボーダー
ライン的なことはお話は出来るッスが、でも、
それ以上の「何か」が必要なのは確か(´_`)カナ。
(要は、「勉強に対する姿勢」とか「勝負度胸」
と言った、ある意味、精神的な部分(´_`)ネ)。
で(´_`)、思ったのは、その子に関しては、
「模試の意味合い」って、果たして、どれ程
のモンやったんやろー・・┐(;´Д`)┌ッテ。
つまり、
現行の模試って、データとしての
「精度」が、随分イマイチな気が(;´Д`)
敷居を高く設定して「挑ませる」ってだけ
なら、正直、模試である必要は無いんだよ(´_`)ネ。
受験する子供らそれぞれの学力と到達領域
を如何に正確に測定して「描写できるか?」
が、模試としての価値じゃ無ぇーのかな(´_`)ッテ?。
さっきの子の場合で言うと、彼女が受けた
昨年の模試は、全て、
彼女の「能力」を測れなかった
ワケ・・・・・┐(;´Д`)┌ッショ?
あるいは、彼女が本来受けるべき試験の
内容に則したモノを、ひろぴーは把握は
してたので、残り時間と彼女の持ち味から
逆算して、「必要」と思うコトと、「やれる」
コトを、徹底的に反復練習させた(´_`)ト。
でも、模試って、
その「絞り込み」の作業は、甘い
んだよ・・・・・ヽ(;´Д`)ネ
ザックリと、レベルだけ妙に高い(−_−)ト。
あんまり、他所の同業者について言うのも
アレなんだけど、「ハイレベル・クラス」
のとある生徒が、単科(国語)のみを、
ひろぴーん所に受けに来てたってコトが
あったんだけど、他所の教材の課題に日々
追われてて、大変そうだった(´_`)ト。で、
何げに、(他所の)教材見せて貰ったら、
レベルは高いし、越権的(中学の
レベルを超えてる)だし、量も多い
し、スピードも速い・・・(´_`)ト。
ま、正直、何処のハイクラスも、同様の手法
かな・・ってーのはあるんだけど、でも、結果、
その子の受験は「ダメ」だったの(−_−)ナ。
原因を1つに絞るのはなかなか難しいんだけど、
でも、確実に言えるかな・・ってー部分があって、
ソレが、先の模試にも通ずる
精度・・・(´_`)ナ
雰囲気を「高いレベル」に持って行って、外堀
を埋める・・的な指導は、精神的にもある意味
効果的ではあるんだけど、でも、やっぱ、
「何を「修めておく」コトが
その子の進路に対して必要なのか(´_`)?」
を、如何にピンポイントに絞って言い当て
ながら、常にソレに向かわせる・・ってー
のが、難関を突破する醍醐味かな(´_`)と。
今日のひろぴー脳内・・・

もしもし かめよ
模試 模試 カメよ・・・(;´Д`)
ご来店、お待ちしてまつ・・m(_’_)m
http://uosen-jp.com
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://wadahiroaki.blog31.fc2.com/tb.php/5796-20160737
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)