クジラ・・・(;´Д`)
9月15日(月)
(書き出し)
えー、
IWC(国際捕鯨委員会)の会議でぇ、
日本、相変わらず、
目の敵にされてるなぁ〜ヽ(;´Д`)ノ
クジラ資源の管理を目的とした調査捕鯨
に対してぇ、ニュージーランドなどのぉ
反捕鯨国がぁ、
調査捕鯨をしにくくする
ためにぃ、計画書の提出を
わざと複雑にして調査を2年
先に、先送り作戦〜ヽ(;´Д`)ノ
元々は世界のクジラの資源管理を目的
として発足した(?)はずの会議がぁ、
今や、半数以上が反捕鯨国で構成され
てるんやったらぁ、
その会議に、いくら捕鯨国の
立場として参加してもぉ、全然
建設的な議論出来ないやろ〜しぃ、
結局は多数決で負け戦に・・・ヽ(;´Д`)ノ
世界中の海からクジラが激減した背景
にはぁ、鯨油を目的とした某大国の乱獲
ってー言う極めて理不尽な歴史があるん
でしがぁ、その辺りの原因国の行為につい
ては黙殺されてぇ、今や、
クジラは高等な動物でぇ、食用
として捕獲する行為そのものが野蛮
として国際的に位置づけられちゃって
るぅ〜・・・・・ヽ(;´Д`)ノ!!
この、捕鯨・反捕鯨の議論ってぇ、
そもそもがクジラを食する文化を
持ってるか否かでぇ、
全く議論のかみ合わない
水掛け論〜・・・ヽ(;´Д`)ノ
にしかならないのでぇ、もはや、動物
愛護団体を自国に持つ政治的組織のいわ
ゆる「票集め」的な行為やぁ、捕鯨を認め
るのと引き替えに、何かをよこせ・・って
言う、
政治的な駆け引きの材料
にしか、もはやなってないぃ〜ヽ(;´Д`)ノ
よーなんでしけど・・・ねヽ(;´Д`)ノ
日本もぉ、調査捕鯨とはうたってるけど、
捕獲後の肉は食用として販売に回してる
のでぇ、ソレを商業捕鯨・・って言われ
たらぁ、
ま、ぐうの音も出ない・・ヽ(;´Д`)ノ
かな・・ヽ(;´Д`) もっと言うならぁ、
ソレより何よりぃ、
現在、鯨の肉の需要って、
一体、どれほど・・ある(;´Д`)?
ひろぴーもぉ、もー何年も(あるいは
何十年も)クジラのお肉、食べたこと
無いじょぉ〜ヽ(;´Д`)ノ でも、だから
と言ってぇ、
正直、別に食べたい・・とは
思わんしぃ〜・・・ヽ(´_`)ノ
捕鯨国の国民自体がぁ、同様の意見で
体勢を占めているのであったらぁ、まぁ、
食文化の内政干渉的な側面がいくら理不尽
であったとしてもぉ、
もう、そー遠くない将来、
捕鯨が時代錯誤・・になっちゃう
時がくるのかも・・・なぁヽ(;´Д`)ノ
世界的に見ても、各地域の文化圏でぇ、
主に食してた食材がぁ、歴史を経て次第
に変わっていった・・って例も、少なくは
ないしなぁ〜(;´Д`)
でぇ、そのうち、クロマグロとウナギも、
資源量の激減が危惧されてるのでぇ、
クジラ以上の扱いを受けても、
全然不思議じゃー無い・・かなヽ(;´Д`)ノ
でぇ、鯨は、正直、需要量からも、そんな
には、市場から消えても騒ぎにはならない
かも・・なんでしがぁ、
マグロとウナギは、どーよヽ(;´Д`)ノ?
コレが食べられないとなるとぉ、恐らく、
みんな、騒ぐんじゃーないかぇ〜ヽ(;´Д`)ノ?
クジラは、種類によってはかなり頭数が
少ないので、絶滅の危険はあるんでしがぁ、
でも、それ以外の種類はぁ、かなり増えて
ると言うかぁ、資源量が安定してるんでし
がぁ、
マグロやウナギはぁ、このまま
某アジアの大国が捕獲&食し続け
るとぉ、マジで、かなり危険な状態
になっちゃってるじょぉ〜ヽ(;´Д`)ノ
どちらも、日本では一応、完全養殖には成功
してるけどぉ、採算が取れると言うかぁ、
安定供給できるよーになる
見通しはぁ、まだ全然・・ヽ(;´Д`)ノ
ッスから・・・ね(T_T) それなら、
いっそのこと、その両種を食するのは諦め
てぇ、それ以外の普通にある食材でガマン
する・・ってーんなら、それでイイんでし
がぁ、
が、ガマンできるんかいっ(;゜Д゜)?
ホントーにぃ、科学的データをもとに
した結果を踏まえてぇ、適正な資源管理
を出来る・・とエエんでしがぁ、
何事も、政治的意図が見え隠れ
した行状が横行してるからなぁ〜ヽ(;´Д`)ノ
その辺りの力関係でぇ、本当の絶滅を
引き起こさなければエエんでしけど・・ネ(;´Д`)
ー(結論)ー
クジラはぁ、いろんな意味で
残念なコトになってるなぁヽ(;´Д`)ノ
でも、捕鯨がなくなれば、クジラに
とっては、ホッとするコト・・ってー
のは、間違いない・・かなヽ(´_`)ノ
今日のひろぴー脳内・・・
くつろぎの形容・・・(;´Д`)

捕 鯨
ほげぇ〜・・・(;´Д`)
お店、リニューアル・オープン〜ヽ(´∀`)ノ
(書き出し)
えー、
IWC(国際捕鯨委員会)の会議でぇ、
日本、相変わらず、
目の敵にされてるなぁ〜ヽ(;´Д`)ノ
クジラ資源の管理を目的とした調査捕鯨
に対してぇ、ニュージーランドなどのぉ
反捕鯨国がぁ、
調査捕鯨をしにくくする
ためにぃ、計画書の提出を
わざと複雑にして調査を2年
先に、先送り作戦〜ヽ(;´Д`)ノ
元々は世界のクジラの資源管理を目的
として発足した(?)はずの会議がぁ、
今や、半数以上が反捕鯨国で構成され
てるんやったらぁ、
その会議に、いくら捕鯨国の
立場として参加してもぉ、全然
建設的な議論出来ないやろ〜しぃ、
結局は多数決で負け戦に・・・ヽ(;´Д`)ノ
世界中の海からクジラが激減した背景
にはぁ、鯨油を目的とした某大国の乱獲
ってー言う極めて理不尽な歴史があるん
でしがぁ、その辺りの原因国の行為につい
ては黙殺されてぇ、今や、
クジラは高等な動物でぇ、食用
として捕獲する行為そのものが野蛮
として国際的に位置づけられちゃって
るぅ〜・・・・・ヽ(;´Д`)ノ!!
この、捕鯨・反捕鯨の議論ってぇ、
そもそもがクジラを食する文化を
持ってるか否かでぇ、
全く議論のかみ合わない
水掛け論〜・・・ヽ(;´Д`)ノ
にしかならないのでぇ、もはや、動物
愛護団体を自国に持つ政治的組織のいわ
ゆる「票集め」的な行為やぁ、捕鯨を認め
るのと引き替えに、何かをよこせ・・って
言う、
政治的な駆け引きの材料
にしか、もはやなってないぃ〜ヽ(;´Д`)ノ
よーなんでしけど・・・ねヽ(;´Д`)ノ
日本もぉ、調査捕鯨とはうたってるけど、
捕獲後の肉は食用として販売に回してる
のでぇ、ソレを商業捕鯨・・って言われ
たらぁ、
ま、ぐうの音も出ない・・ヽ(;´Д`)ノ
かな・・ヽ(;´Д`) もっと言うならぁ、
ソレより何よりぃ、
現在、鯨の肉の需要って、
一体、どれほど・・ある(;´Д`)?
ひろぴーもぉ、もー何年も(あるいは
何十年も)クジラのお肉、食べたこと
無いじょぉ〜ヽ(;´Д`)ノ でも、だから
と言ってぇ、
正直、別に食べたい・・とは
思わんしぃ〜・・・ヽ(´_`)ノ
捕鯨国の国民自体がぁ、同様の意見で
体勢を占めているのであったらぁ、まぁ、
食文化の内政干渉的な側面がいくら理不尽
であったとしてもぉ、
もう、そー遠くない将来、
捕鯨が時代錯誤・・になっちゃう
時がくるのかも・・・なぁヽ(;´Д`)ノ
世界的に見ても、各地域の文化圏でぇ、
主に食してた食材がぁ、歴史を経て次第
に変わっていった・・って例も、少なくは
ないしなぁ〜(;´Д`)
でぇ、そのうち、クロマグロとウナギも、
資源量の激減が危惧されてるのでぇ、
クジラ以上の扱いを受けても、
全然不思議じゃー無い・・かなヽ(;´Д`)ノ
でぇ、鯨は、正直、需要量からも、そんな
には、市場から消えても騒ぎにはならない
かも・・なんでしがぁ、
マグロとウナギは、どーよヽ(;´Д`)ノ?
コレが食べられないとなるとぉ、恐らく、
みんな、騒ぐんじゃーないかぇ〜ヽ(;´Д`)ノ?
クジラは、種類によってはかなり頭数が
少ないので、絶滅の危険はあるんでしがぁ、
でも、それ以外の種類はぁ、かなり増えて
ると言うかぁ、資源量が安定してるんでし
がぁ、
マグロやウナギはぁ、このまま
某アジアの大国が捕獲&食し続け
るとぉ、マジで、かなり危険な状態
になっちゃってるじょぉ〜ヽ(;´Д`)ノ
どちらも、日本では一応、完全養殖には成功
してるけどぉ、採算が取れると言うかぁ、
安定供給できるよーになる
見通しはぁ、まだ全然・・ヽ(;´Д`)ノ
ッスから・・・ね(T_T) それなら、
いっそのこと、その両種を食するのは諦め
てぇ、それ以外の普通にある食材でガマン
する・・ってーんなら、それでイイんでし
がぁ、
が、ガマンできるんかいっ(;゜Д゜)?
ホントーにぃ、科学的データをもとに
した結果を踏まえてぇ、適正な資源管理
を出来る・・とエエんでしがぁ、
何事も、政治的意図が見え隠れ
した行状が横行してるからなぁ〜ヽ(;´Д`)ノ
その辺りの力関係でぇ、本当の絶滅を
引き起こさなければエエんでしけど・・ネ(;´Д`)
ー(結論)ー
クジラはぁ、いろんな意味で
残念なコトになってるなぁヽ(;´Д`)ノ
でも、捕鯨がなくなれば、クジラに
とっては、ホッとするコト・・ってー
のは、間違いない・・かなヽ(´_`)ノ
今日のひろぴー脳内・・・
くつろぎの形容・・・(;´Д`)

捕 鯨
ほげぇ〜・・・(;´Д`)
お店、リニューアル・オープン〜ヽ(´∀`)ノ
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://wadahiroaki.blog31.fc2.com/tb.php/3201-2b9d38df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)