fc2ブログ

2023-03

昆虫食・・・(´_`)

3月1日(水)

(書き出し)

えー、

本日も、アップしておきますた(´_`)。

第164回目・・・ヽ(´_`)



魚等が飛び出す場合、どのような
種類が多いか。もし飛び出す、あるい
は飛び出した場合の蘇生の例(´_`)ナド。


 で(´_`)、



何か、「コオロギ」がヒートアップしてる(´_`)の?。
給食に出したとか、機内食でとか、賛否両論(´_`)トカ。


 で(´_`)、


やっぱ、不思議なんは、何故この時期に
敢えてコオロギを食べるん(´_`)?って。
食糧難を見越して、既存のタンパク源以外
に「昆虫食を」って意見は、結構前から
あったけど、かなりマイナーやった┐(´_`)┌カナ。


 それが(´_`)、



この時期に(急に)ってーのは、何か
勘繰ってしまうよ(´_`)ナァ。現在、コオ
ロギって、ペットの餌(小型哺乳類や
爬虫類、魚類の生き餌)として生産は
されてるので、従来なら飼育の難しかっ
たヤドクガエルとかも、飼えるようには
なった(´_`)カナ。


 でも(´_`)、



恐らくシェア的には、全然パイが小さい
とは思うんだけど、どっか(大国)が量産
はしたけど、在庫がダブついて、公的な
ところに取り入って、人間の食糧として
採用するように・・って話でも出来てた
んか┐(´_`)┌ナ?。


 あの(´_`)ね、



「食」って、「文化」とセットで考えられ
る概念でもあって、迂闊には弄れないって
のが、根底にはある(´_`)カナ。イスラム圏
では、豚肉は絶対に食べないし、それを無視
すると、命にも関わる事態に・・・┐(;´Д`)┌。


 でも(´_`)、



日本は、恐らく短期間で一気に食文化が
変化した国の代表格でもある(´_`)カナ。
とかく、ファーストフードが普及して、
古来の食が急速に縮んだ感もある(´_`)ト。

あるいは(´_`)、クジラに関しても、以前
(といってもかなり昔)は給食にも出てた
けど、世界が反捕鯨になった際に、IWC
(国際捕鯨委員会)には反目して脱退した
けど、でも、


 鯨肉って、多分、そないに普及も

  嗜好性も上がってない┐(´_`)┌ッショ?



つまり、文化としての食・・って意識を、
一般的には高くは持ってないって感じ(´_`)カナ。
だからといって(´_`)、そこに昆虫を無理
にねじ込むのは、理屈以前に、


 嗜好性の低さ(気持ち悪さ)

  が勝っちゃう・・・┐(´_`)┌カナ



ひろぴーも、正直、あんまり自主的に
食べようとは思わんし・・・(´_`)ナァ。

ま、兎角、議論の様子が妙というか
不自然というか、イマイチ釈然とは
しない・・・(´_`)ナァ。





今日のひろぴー脳内(;´Д`)

kontyuusyokkuu.jpg


   こんちゅう しょッく
 昆虫 ショック・・・(;´Д`)






ご来店、お待ちしてまつ・・m(_’_)m

 http://uosen-jp.com

スポンサーサイト



«  | ホーム |  »

プロフィール

ひろぴー

Author:ひろぴー
ブログの意味を知るために、日夜模索中・・(;´Д`)

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する