fc2ブログ

2022-05

米百俵・・・(´_`)フ~ン

5月23日(月)

(書き出し)

えー、

コロナ禍でさえ大変や・・って
言うのに、子供達の間で妙な「肝炎」
が流行ったり、最近では、


 サル痘・・・ヽ(;´Д`)



ってーのが、出て来だした(;´Д`)トカ。勿論、
ひろぴーも、そんな病気を知ってるワケも
無く、「痘」って付いてるから、「天然痘
の一種(´_`)カナ?」って感じで、何気に、
ちと調べてみた(´_`)ヨォ。


 で(´_`)、



天然痘自体は、人類が最初にワクチンに
よって撲滅に成功した病気・・と記され
てて、サル痘も、同類のウイルス群に属
して、人への感染も云々・・(´_`)ト。


 んで(´_`)ネ、



その辺りの記載を「ウィキ」で読んでた
ら、ソコに、


 「米百俵(こめひゃっぴょう)」

   ・・・・・(・_・)



って言葉が出て来てて(´_`)ネ。何か聞き覚え
のある言葉だったので、その項目を見てみると、
「小林虎三郎」って人物のページに行った(´_`)ト。
(ま、この方が、幼少期に疱瘡で片眼を失明
された・・ってコトで記載があった(´_`)ト)


 んで(´_`)、



昔に、小林氏が属してた藩が財政難に喘いでた
折り、とある藩からお米が百俵分届いて、で、
藩士達が「当分食える(T▽T)」って喜んだ
のを、当時の(藩の)財政を担当してた小林氏
が、


 そのお米をみんなに分け与えずに、

  ソレを売ったお金を元手に、学校

   を創った・・・・・ヽ(´_`)!!



ってお話(´_`)ト。ま、当然、その措置に、
藩士達からは最初は非難囂々だったのが、
後に、様々な偉人が輩出されるよーになった
コトで、あらためて「教育の大切さ」が理解
されるよーになった云々(´_`)トカ。

ま、ひろぴーも、一応は教育産業に携わって
るし、以前にも触れたよーに、「ユダヤが何故
(特に経済面で)強いのか(;゜Д゜)?」とか、
アフガンの灌漑工事に従事した故中村氏の番組
で、現地の人達が、治水が出来るよーになって、
一番最初に望んだのが、


 「祈りの場(=教育の場)」(´_`)



ってーのを見て、教育というモノが、如何に
人々に何らかの「希望」をもたらすモノである
か(´_`)・・ってーのを、あらためて痛感した(´_`)ナァ。

ココで「あらためて」と書いたのは、ま、ある
程度はご存知かな?・・とは思うッスが、日本
って、


 当たり前のよーに、目の前に

  「教育」がある・・・┐(´_`)┌ッショ?



つまり、全然・・とは言わないまでも、現場
サイドに居てたら、「有難味」が薄れてる感
が満載┐(;´Д`)┌ト。折角の機会・・であるに
も関わらず、何と無く「義務感」で学ばされ
てる・・って感じなので、その機会が無駄に
なってる感が否めない(;´Д`)ト。

ま、何事も、失ってみて、はじめて、その
大切さに気付くモンではあるッスから┐(´_`)┌ネェ。
なので、ひろぴーとしては、そんな機会が
幸いにして幾度でも訪れる、この日本の中
で、「も一回、やり直してみたい(´_`)」
って思われる方向けに、何と無く教室を開い
てる・・って面も、正直ある(´_`)カナ。

以上、まる・・・(´_`)。





今日のひろぴー脳内(;´Д`)

kome100.jpg


    こめ ひゃく
 「コメ」、100・・・(;´Д`)






ご来店、おまちしてまつ・・m(_’_)m

 http://uosen-jp.com

スポンサーサイト



«  | ホーム |  »

プロフィール

ひろぴー

Author:ひろぴー
ブログの意味を知るために、日夜模索中・・(;´Д`)

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する