fc2ブログ

2021-09

どっちが先か・・・(´_`)

9月30日(木)

(書き出し)

えー、

ひろぴーは、自身の生業(塾)について
言うとき、「塾業界」とは言わずに、


「教育産業」(´_`)


って言ってる(´_`)ッス。ま、学校(私立)
経営や、その周辺の関連産業(教材や他)
が、利益や雇用を生み出してるッスから(´_`)ネ。


 でも(´_`)、



「公教育」って、原則は主に税で賄われ
てるので、その部分については「産業」
と称するには、ちとズレがあるのか(´_`)ナ?
例えば、学校に対する子供の「出費」が
各ご家庭で異なった場合、


 受けられる教育(授業)の

  サービス内容に「差」が出ちゃ

   おかしい・・・・・(−_−)ト



なので、一律「公平」な授業が行われ
てる(´_`)ト。でも、ソレだけでは不十分
って感じた場合、ソレを補う意味で通う
のが、我々が携わってる「塾」(´_`)ト。

ココは、基本、営利目的なので、金額に
応じて提供されるサービス内容も異なる
・・ってーのが、一般的と言うか、資本
主義的なんだけど、でも、大阪が実施して
る「塾代助成」と言って、毎月の月謝の
うち「1マソ円」分は、税金で肩代わりっ
てなってて、その制度の実施後、現在で
は、


 中学生の大部分が利用(´_`)



ってーのが実体(´_`)カナ。と、なると(´_`)、
本来的には、所得面で厳しいご家庭が、少し
でも教育を受ける「助け」になる・・っての
で、良い制度ではあるんだけど、反面、


 産業的な意味合いは薄れる(−_−)



ってーのは、正直ある(´_`)カナ。つまり、
サービスの提供に応じたペイを・・って
のは、寧ろ、この制度を利用する必要の
無い所得層が主流になって、利用する側
との間に、確実に「溝」が出来てる(−_−)ト。
(ま、要は、制度利用せずに、より高額
な授業の提供を希望する方々のニーズに
応える方が、より利益には繋がる(´_`)ト)。


 で(´_`)、



そーなってくると、「利益追求」って面
では、「公教育の在り方」との間に軋轢
が・・ってなるんだけど、そこで生じて
くる「根本的」な考えが、


 そもそも、教育って、産業なん(´_`)?



って疑問(´_`)ト。言うまでも無く、小中
の9年間を、アレだけの時間と労力を費やせ
ば、当然、莫大な費用が生じてる(;゜Д゜)ト!。
でも、ソレを「支払える人だけが享受出来る」
ってしちゃったら、


 確実に格差が広がるだけ(;´Д`)ッショ?



確かに「教科内容」は「無形」の商品なの
で、商材としての提供は成り立つッスが、でも
一方で、


 「国力」・・(´_`)


って概念があって、コレはつまり、国全体の
教育レベルと言うか、そー言ったモノが、その
国の「経済力」の礎になってる・・って考え(´_`)ネ。
日本は、比較的と言うか、世界でも有数なる
その恩恵にあやかってる国(´_`)カナ。故に、
教育の機会を憲法にも盛り込んで、徹底して
行うべき・・ってー考えが根底にある(´_`)ト。


 もっと言うと(´_`)、



確か、昔々の「ユダヤ」の民は、政情
の問題で、国を追われて民族も分断され
たけど、「教育」の環境だけは決して奪
われないよーにし続けたおかげで、現在、


 世界中の「富」に絡んでる(´_`)ッショ?



つまり、教育が産業化に値するか否か?
・・って以前の所で、そもそも人間が「知」
を備えるコトが、行く行くは様々な創造
に繋がる・・ってーのがある(´_`)ト。
そして、その後に、どのよーな制度や機構
を作り上げて、利益追求を行うのか?、
はたまた、ソレらとは別次元で精神性の
「高まり」を求めて行くのか?・・と言う、


 選択肢が生じて、やっとこさ、

  産業として何が出来るか?・・

   って順序なのか・・・(´_`)ナ?



ま、要するに、「教えて欲しけりゃ金出しな( ̄ー ̄)」
的なスタンスだと、いずれは


 亡びる・・・(−_−)



ってコト・・・┐(´_`)┌カナ。
(でも、現行の公教育のよーに、教育
が成されるのを「当たり前」と考える
のも、随分と礼節の無いコトかも(;´Д`)ナァ)





今日のひろぴー脳内・・・

kyouikusanngyou3.jpg


  きょういく サンぎょう
 教育 「3行」・・・(;´Д`)






ご来店、お待ちしてまつ・・m(_’_)m

 http://uosen-jp.com

スポンサーサイト



«  | ホーム |  »

プロフィール

ひろぴー

Author:ひろぴー
ブログの意味を知るために、日夜模索中・・(;´Д`)

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する