fc2ブログ

2020-12

業界総括&展望・・(´_`)その2

12月30日(水)

(書き出し)

えー、

年内の3回分はぁ、ちょいと真面目に
総括&展望などを・・・(´_`)ネ

ーその2「教育産業偏」ー

コロナ禍の影響は全ての方面に影響
をもたらしたけれど、やはり、その
最も大きかった一つが、


 学校・・(−_−)



であった(´_`)ト。通常のインフルに
よる学級閉鎖とは異なり、かなり長期間
の休校を余儀なくされた(;´Д`)ト。従って、


 その分のカリキュラムの

  「遅れ」も出てしまう(;´Д`)ト



現に、今度の入試(高校入試)では、
出題範囲が一部削られる事態になって、
例えば、数学では最後の方に習う予定の
「三平方(ピタゴラスの定理)」は省かれ
た・・(´_`)ト。では、出題範囲が短く
なった分、受験生には有利か?


 と言うと、決してそうでは無い(;´Д`)ト



業界の人間なら、恐らく気付いてるだろう
けど、図形の問題を「三平方」を用いずに、
「相似(形は同じでも大きさの異なる図形)」
を用いて解く方が、実は、


 遥かに難しい問題が作られるヽ(;´Д`)ト



このように、範囲の短さ=受験に有利・・
とは決してならないのが実情(´_`)ト。


 あと(´_`)、



学校・塾含め、一番「様変わり」を強い
られたのは、やはり「密」を避けるべく、
教室の生徒数を「密→疎」に変更した点(´_`)ト。

公立の小中学校では、既に少子化から従来
の教室がガラガラになっていたのが、今回
の「コロナ禍」で、再び見直されるコトに
はなった(´_`)カナ。一教室辺りの収容人員
を下げて授業を行う(´_`)ト。そうするコト
で、メリット・デメリットの両面があり、


 生徒の数を抑える分、教員の目

  が行き届きやすくなり、より細やか

   な指導が可能になる・・・ヽ(´_`)



と、一般的には考えられるが、でも、
生徒それぞれの学力やクセを考慮して
「寄り添い」型の指導は、正直、教員
(講師)の側の「習熟度」が必須(;´Д`)ト。
(流石に、コレの指導には、政府含め、
費用と時間は裂けないだろう・・(−_−)ト)


あと(´_`)、公教育では税金で賄える
とは言え、


 教室数(授業回数)を増やす≒経費が嵩む(−_−)



と(;´Д`)。かつての集団授業スタイルは、
効率性・利益性の面から言っても、抜群
の手法ではあったようだし(´_`)ネ。


 でも(´_`)、



この点については、既に何年も前から
「集団授業」→「個別授業」にスタイル
が移行しているし、シフト的なノウハウ
では、全くの皆無と言うワケでも無い(´_`)ト
(ひろぴーの所でも、既にそうなってる(´_`)ト)

と、ここまでは教育環境の「スケジュール」
的な問題点と、今後の展望(´_`)ネ。


 でも(´_`)、



最も重要なのは、やはり子供達が
将来「何になるか?」に向けての
教育ビジョンだろうな・・(−_−)ト。

つまり、従来の教育だと、将来の進路
と、ソレに必要な教科内容がほぼ連動
していて、「学歴→就職先」と言う風
になっていたのが、


 ほぼ通用しなくなった(;´Д`)



と(;´Д`)。昨今の世界的状況は、これ
まで経済的に「潤い」をもたらしていた
各種業界が、実は「如何に脆弱であったか」
を残酷なまでに暴き出してしまった(;´Д`)ト。

故に、誰もが恐らくは考えるであろう、
「では、こんな状況下でも強いのは?」
と言った具合に将来のビジョンを求める
と、


 必然的に、就労人口に

  「偏り」が生じる(;´Д`)ト



つまり、希望者の供給過多による就職難(;´Д`)ト。
かつての状況なら、経済的に安定した人気職
を得るために、ソレに必要な学歴なり経歴を
身に備えれば、それで良かったのが、昨今の
状況では、


 人類の危機に対応出来る

  ようになるためには、何を

   備えておく必要が(;´Д`)???



レベルにまでなってしまっている┐(;´Д`)┌ト。
勿論、人類は幾度と無く感染症の恐怖
に遭遇して、その度に、どうにかこう
にか生き延びては来たのだろうけど、


 そのノウハウが残ってるワケ

  でも無く、例え医療や科学の

   進んだ現在でも、同様な事態

    が繰り返されている・・(−_−)



のであろう(;´Д`)ト。そう言った面では、
人知の及ぶ所は、必ず「限界」がある
と言うことになるんだろうけど、でも、
ひろぴー的には、


 教育による、社会背景の

  「受け止め方」を、幾分、

    変容させられる可能性も(´_`)



とは、見ている(´_`)カナ。つまり、社会
の状況がコロコロ変わる度に、ソレに踊ら
されて右往左往する人口は、常に一定の
割合で存在するけど、教育によって得られ
る知識や理論、あるいは思考力と言った、
極めてベーシックで地道なモノはあるけど、
「確か」なモノは、


 本質的には揺るがない(´_`)



と(´_`)。コレが教育によって得られる
と言うか、身に付くコトの最大の「強み」
である(´_`)ト。その点を踏まえて、常日頃
から授業を行っていれば、


 特に問題は無いだろう(´_`)ト



コレが、ひろぴーが何となく抱いている
信念と言う程でも無く、経験則と言うか、


 単なる事実(´_`)



かな・・(´_`)ト。
かつて、ユダヤの民が国を追われ
征服の憂き目に遭いつつも教育を
決して捨てず、寧ろ最も大切なモノ
として存続を願ったコトが、今現在
における彼らの「世界的地位」を
見るコトで、何よりの説得力になっ
てる(´_`)ネ。





今日のひろぴー脳内・・・

お腹の虫は・・・(;´Д`)
gyoukai2.jpg


   ぎょう かいッ
 「蟯」かいっ・・・(;´Д`)






12/30(水)〜1/3(日)はお休みでしm(_’_)m

 http://uosen-jp.com

スポンサーサイト



«  | ホーム |  »

プロフィール

ひろぴー

Author:ひろぴー
ブログの意味を知るために、日夜模索中・・(;´Д`)

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する