業界総括&展望・・(´_`)その1
12月29日(火)
(書き出し)
えー、
年内の3回分はぁ、ちょいと真面目に
総括&展望などを・・・(´_`)ネ
ーその1「お魚偏」ー
今年はコロナ禍の影響で、春先から
休業要請などもあり、自宅に籠もら
ざるを得ない方々が多かったかな(´_`)ト
で(´_`)、
恐らくは、そのせいもあってかして、
例年と比べると、お魚の販売が伸びた
と言うのは、問屋サン含め、よく聞く(´_`)ト
(実際、ひろぴーの所も(´_`)ネ)。
年始めからしばらくの間は、魚の採集地
の状況(特に南米・インド・アフリカ)
が思わしくなかったよーなので、ひょっ
としたら「魚の採集・輸出は無理かも」
と(−_−)。その場合は、国内で調達
出来る魚(金魚・メダカ等)を仕入れて
引き続き営業を行うかどうか・・とも考え
た(´_`)ト。
でぇ(´_`)、
実際の所、魚の輸出に関しては、そんな
に長期間は途絶えずに、結構早い段階で
再開はされた(´_`)ト。ただし、現地で
の様子が急速に改善されたとも思えず、
恐らくは、「背に腹は・・」と言う状況
で、感染拡大と並行して「生きるため」に
輸出を行っておられるのかな・・(´_`)ト
(誠にもって、頭の下がる思いですm(_’_)m)
で(´_`)、
国内でのお魚の販売は、確かに伸びた
感じでしたが、何となく「周期的」な
様子があり、恐らくは給付金等で一時的
に潤った時期と売り上げが一致してた
感はありました(´_`)ト。故に、次年度
も同様の状況が続くのか・・と言うと、
給付金を複数回・・は無理が
あるだろうし、やはり、再び
経済の再開→所得の安定化が
必要というか、望まれるコト(´_`)カナ
と、まぁ、ココまでが一般的な「見方」
かな・・と(´_`)。ひろぴー的には、
輸出国と日本との温度差(−_−)
を、凄く感じるな(´_`)ト。感染により
世界が逼迫してるのは確かではあるけど、
アチラとこちらとでは、提供される医療
の「程度」に、大きな差があるであろう
コトは、想像に難く無い(´_`)ト。
にも関わらず(´_`)、
結構速やかに輸出を再開した背景と言う
か、勝手な想像による推測では、恐らく、
「死」に対する覚悟と言うか、
距離感がこちらとは異なる(−_−)
のかな・・・(´_`)ト。日本では感染を
防ぐ手立てと同時に、治療に関する可能性
を、国民レベルで「織り込み済み」である
のに対し、恐らくアチラでは、後者に対する
期待感は皆無なのかな(−_−)ト。
でも(´_`)、
だからと言って、自粛要請に従う形では
日常生活どころか、命を繋ぐことさえまま
ならんのかな(−_−)ト。そうなると、
イイ表現では無いが、
どうせ死ぬなら、前のめりに(−_−)
的な発想と言うか、経済格差による
屈強な文化の構築が成されていても、
不思議は無いのかもな・・(´_`)ト。
こちらに一番欠けている
覚悟・・・かも知れない(−_−)ネ
かつてこの国でも、空襲の際に大切な
エンゼルフィッシュの入った小瓶を抱え
て戦火を逃れた猛者もおられたし、その
様な方々の尽力で、今の「趣味の世界」
は支えられた・・って言う歴史もあるん
だけど(´_`)ネ。そう言う逞しさが、今後
も芽吹いてくるのかどうか┐(´ー`)┌ネ。
今日のひろぴー脳内・・・
僧が滝に打たれる・・(;´Д`)

ぎょう かい
「行」かいっ・・・(;´Д`)
12/30(水)〜1/3(日)はお休みでしm(_’_)m
http://uosen-jp.com
(書き出し)
えー、
年内の3回分はぁ、ちょいと真面目に
総括&展望などを・・・(´_`)ネ
ーその1「お魚偏」ー
今年はコロナ禍の影響で、春先から
休業要請などもあり、自宅に籠もら
ざるを得ない方々が多かったかな(´_`)ト
で(´_`)、
恐らくは、そのせいもあってかして、
例年と比べると、お魚の販売が伸びた
と言うのは、問屋サン含め、よく聞く(´_`)ト
(実際、ひろぴーの所も(´_`)ネ)。
年始めからしばらくの間は、魚の採集地
の状況(特に南米・インド・アフリカ)
が思わしくなかったよーなので、ひょっ
としたら「魚の採集・輸出は無理かも」
と(−_−)。その場合は、国内で調達
出来る魚(金魚・メダカ等)を仕入れて
引き続き営業を行うかどうか・・とも考え
た(´_`)ト。
でぇ(´_`)、
実際の所、魚の輸出に関しては、そんな
に長期間は途絶えずに、結構早い段階で
再開はされた(´_`)ト。ただし、現地で
の様子が急速に改善されたとも思えず、
恐らくは、「背に腹は・・」と言う状況
で、感染拡大と並行して「生きるため」に
輸出を行っておられるのかな・・(´_`)ト
(誠にもって、頭の下がる思いですm(_’_)m)
で(´_`)、
国内でのお魚の販売は、確かに伸びた
感じでしたが、何となく「周期的」な
様子があり、恐らくは給付金等で一時的
に潤った時期と売り上げが一致してた
感はありました(´_`)ト。故に、次年度
も同様の状況が続くのか・・と言うと、
給付金を複数回・・は無理が
あるだろうし、やはり、再び
経済の再開→所得の安定化が
必要というか、望まれるコト(´_`)カナ
と、まぁ、ココまでが一般的な「見方」
かな・・と(´_`)。ひろぴー的には、
輸出国と日本との温度差(−_−)
を、凄く感じるな(´_`)ト。感染により
世界が逼迫してるのは確かではあるけど、
アチラとこちらとでは、提供される医療
の「程度」に、大きな差があるであろう
コトは、想像に難く無い(´_`)ト。
にも関わらず(´_`)、
結構速やかに輸出を再開した背景と言う
か、勝手な想像による推測では、恐らく、
「死」に対する覚悟と言うか、
距離感がこちらとは異なる(−_−)
のかな・・・(´_`)ト。日本では感染を
防ぐ手立てと同時に、治療に関する可能性
を、国民レベルで「織り込み済み」である
のに対し、恐らくアチラでは、後者に対する
期待感は皆無なのかな(−_−)ト。
でも(´_`)、
だからと言って、自粛要請に従う形では
日常生活どころか、命を繋ぐことさえまま
ならんのかな(−_−)ト。そうなると、
イイ表現では無いが、
どうせ死ぬなら、前のめりに(−_−)
的な発想と言うか、経済格差による
屈強な文化の構築が成されていても、
不思議は無いのかもな・・(´_`)ト。
こちらに一番欠けている
覚悟・・・かも知れない(−_−)ネ
かつてこの国でも、空襲の際に大切な
エンゼルフィッシュの入った小瓶を抱え
て戦火を逃れた猛者もおられたし、その
様な方々の尽力で、今の「趣味の世界」
は支えられた・・って言う歴史もあるん
だけど(´_`)ネ。そう言う逞しさが、今後
も芽吹いてくるのかどうか┐(´ー`)┌ネ。
今日のひろぴー脳内・・・
僧が滝に打たれる・・(;´Д`)

ぎょう かい
「行」かいっ・・・(;´Д`)
12/30(水)〜1/3(日)はお休みでしm(_’_)m
http://uosen-jp.com
スポンサーサイト