ボラ、受難・・・(;´Д`)
10月31日(水)
(書き出し)
えー、
10月も終わり(´_`)カァ。
ってコトでぇ、
本日の、仕入れぇ〜ヽ(´∀`)ノ
まずは、コレ・・

ネオンテトラ・・ヽ(´_`)ノ
珍しく、立て続けに完売した
のでぇ、再度入荷(´_`)ト。
で、次がぁ・・

ベタ(オス)ヽ(´_`)ノ
白系のを補充・・(´_`)ト
で、次がぁ・・

Co.ゴッセイ・・ヽ(´_`)ノ
「黒」のコリドラスっす(´_`)ネ。
ファインスポット・タイプばっか
残ったのでぇ、黒系も補充(´_`)ト
で、次がぁ・・

アベニー・パファーヽ(´_`)ノ
最小の淡水フグ(´_`)ネ。
補充で・・・(´_`)ト
で、次がぁ・・


東南アジア・パイプフィッシュヽ(´_`)ノ
前回分が売れちゃったのでぇ、問屋サン
に残ってた最後の2匹持って来た(´_`)ヨ
で、次がぁ・・

南米淡水ストーンフィッシュヽ(´_`)ノ
今まで見た中で、一番小さいッス(´_`)ネ
で、最後がぁ・・



南米淡水シタビラメヽ(´_`)ノ
ナッテレリィ種っす(´_`)ネ。
いつもはデカいのんばっか来る
ッスけどぉ、今回小さめ(´_`)12cm
以上、本日の仕入れヽ(´_`)ノデスタァ
話変わってぇ(´_`)、
ありゃりゃ(;´Д`)。またこの番組
の話題・・・かぁ(;´Д`)
「池の水全部抜く」でぇ、
池から移動させたボラ等
がぁ、大量(3000匹)死ぬヽ(;´Д`)ト
長崎かどっかのお堀の水を
抜いたんか・・(´_`)ナ?
でぇ、海と繋がった水路だった
らしいのでぇ、ソコに大量のボラ
が入り込んでたのをぉ、別の池に
移送したらしいけどぉ、
扱いが乱雑だった・・
と言うか、知識が及ばず
と言うか、結果、大量死(;´Д`)トカ
取材を横で見てた某NGOの
人やぁ、今回、何と、
「文春砲」がスクープヽ(´_`)トカ
ひろぴーはぁ、正直、文春の肩持つ
気は無いッスけどぉ、でも、一応は
専門・・ではあるのでぇ、ちと意見
を述べるとぉ、
ボラのよーな、海も川も行き来出来る
「汽水魚」ってぇ、一見、生息出来る
水質の幅が広い・・って思われがちッス
けどぉ、
実は、閉鎖環境(水域)に
移されるとぉ、むしろ適応力
は、そんなには高く無いヽ(;´Д`)ト
「広塩性(こうえんせい)魚類」
ってタイプでぇ、塩分濃度の変化
には対応出来るけどぉ、ソレと水質
の変化に対する丈夫さとは、
別モノ・・・(;´Д`)ナ
あと、お堀の水質とぉ、移送先の
池の水質(環境)がぁ、
思いっきり異なってたヽ(;´Д`)!
って可能性はぁ、十分に考えられる
ッス・・・(;´Д`)ネ。酸性・アルカリ性
の違いとかぁ、溶存酸素量とかぁ、その
他、諸々・・・(´_`)。
普通、魚を移送したらぁ、必ず「水合わせ」
ってーのを行ってぇ、で、ゆっくりと水質
を合わせてぇ、で、水槽に導入ってするん
だけどぉ、
ソレやってない時点で、
番組として「専門家」伴わせ
てる意味無いやん・・・ヽ(;´Д`)!!
あと、コレは以前から言っては
いるコトっすけどぉ、アノ番組
でぇ、とかく「外来種」を目の敵
にしてる風だけどぉ、
在来種・外来種・・ってー
分け方はぁ、ただ単に人間様
の勝手な都合であってぇ、魚
をとやかく「弄る」のはぁ、
いずれにせよ、殺生ヽ(−_−)
以外の、何モノでも無いッス
から・・・(;´Д`)ネ。
(勿論、自戒の念を込めて(´_`))
まぁ、ありきたり・・な言い方
ではあるッスけどぉ、あー言う
のをぉ、
「正義を振りかざす」(−_−)
・・って、言うんやろー(;´Д`)ナァ
ー(結論)ー
ちゃんと反論出来へんかったら、
番組継続は、ちとピンチ(;´Д`)カナ
(いずれにしても、見んけど(´_`)ネ)
今日のひろぴー脳内・・・

汽ッ水 の えどっこ
きッすい の 江戸っ子・・・(;´Д`)
11/1より、秋の感謝セールヽ(´_`)ノッス
http://uosen-jp.com
(書き出し)
えー、
10月も終わり(´_`)カァ。
ってコトでぇ、
本日の、仕入れぇ〜ヽ(´∀`)ノ
まずは、コレ・・

ネオンテトラ・・ヽ(´_`)ノ
珍しく、立て続けに完売した
のでぇ、再度入荷(´_`)ト。
で、次がぁ・・

ベタ(オス)ヽ(´_`)ノ
白系のを補充・・(´_`)ト
で、次がぁ・・

Co.ゴッセイ・・ヽ(´_`)ノ
「黒」のコリドラスっす(´_`)ネ。
ファインスポット・タイプばっか
残ったのでぇ、黒系も補充(´_`)ト
で、次がぁ・・

アベニー・パファーヽ(´_`)ノ
最小の淡水フグ(´_`)ネ。
補充で・・・(´_`)ト
で、次がぁ・・


東南アジア・パイプフィッシュヽ(´_`)ノ
前回分が売れちゃったのでぇ、問屋サン
に残ってた最後の2匹持って来た(´_`)ヨ
で、次がぁ・・

南米淡水ストーンフィッシュヽ(´_`)ノ
今まで見た中で、一番小さいッス(´_`)ネ
で、最後がぁ・・



南米淡水シタビラメヽ(´_`)ノ
ナッテレリィ種っす(´_`)ネ。
いつもはデカいのんばっか来る
ッスけどぉ、今回小さめ(´_`)12cm
以上、本日の仕入れヽ(´_`)ノデスタァ
話変わってぇ(´_`)、
ありゃりゃ(;´Д`)。またこの番組
の話題・・・かぁ(;´Д`)
「池の水全部抜く」でぇ、
池から移動させたボラ等
がぁ、大量(3000匹)死ぬヽ(;´Д`)ト
長崎かどっかのお堀の水を
抜いたんか・・(´_`)ナ?
でぇ、海と繋がった水路だった
らしいのでぇ、ソコに大量のボラ
が入り込んでたのをぉ、別の池に
移送したらしいけどぉ、
扱いが乱雑だった・・
と言うか、知識が及ばず
と言うか、結果、大量死(;´Д`)トカ
取材を横で見てた某NGOの
人やぁ、今回、何と、
「文春砲」がスクープヽ(´_`)トカ
ひろぴーはぁ、正直、文春の肩持つ
気は無いッスけどぉ、でも、一応は
専門・・ではあるのでぇ、ちと意見
を述べるとぉ、
ボラのよーな、海も川も行き来出来る
「汽水魚」ってぇ、一見、生息出来る
水質の幅が広い・・って思われがちッス
けどぉ、
実は、閉鎖環境(水域)に
移されるとぉ、むしろ適応力
は、そんなには高く無いヽ(;´Д`)ト
「広塩性(こうえんせい)魚類」
ってタイプでぇ、塩分濃度の変化
には対応出来るけどぉ、ソレと水質
の変化に対する丈夫さとは、
別モノ・・・(;´Д`)ナ
あと、お堀の水質とぉ、移送先の
池の水質(環境)がぁ、
思いっきり異なってたヽ(;´Д`)!
って可能性はぁ、十分に考えられる
ッス・・・(;´Д`)ネ。酸性・アルカリ性
の違いとかぁ、溶存酸素量とかぁ、その
他、諸々・・・(´_`)。
普通、魚を移送したらぁ、必ず「水合わせ」
ってーのを行ってぇ、で、ゆっくりと水質
を合わせてぇ、で、水槽に導入ってするん
だけどぉ、
ソレやってない時点で、
番組として「専門家」伴わせ
てる意味無いやん・・・ヽ(;´Д`)!!
あと、コレは以前から言っては
いるコトっすけどぉ、アノ番組
でぇ、とかく「外来種」を目の敵
にしてる風だけどぉ、
在来種・外来種・・ってー
分け方はぁ、ただ単に人間様
の勝手な都合であってぇ、魚
をとやかく「弄る」のはぁ、
いずれにせよ、殺生ヽ(−_−)
以外の、何モノでも無いッス
から・・・(;´Д`)ネ。
(勿論、自戒の念を込めて(´_`))
まぁ、ありきたり・・な言い方
ではあるッスけどぉ、あー言う
のをぉ、
「正義を振りかざす」(−_−)
・・って、言うんやろー(;´Д`)ナァ
ー(結論)ー
ちゃんと反論出来へんかったら、
番組継続は、ちとピンチ(;´Д`)カナ
(いずれにしても、見んけど(´_`)ネ)
今日のひろぴー脳内・・・

汽ッ水 の えどっこ
きッすい の 江戸っ子・・・(;´Д`)
11/1より、秋の感謝セールヽ(´_`)ノッス
http://uosen-jp.com
スポンサーサイト