議論無用・・・(;´Д`)
3月13日(火)
(書き出し)
えー、
温かくなったッス・・(´_`)ネ
で、っと(´_`)
コレ、やっぱ「話題」になってる
ッスか・・(´_`)ネ?
モト冬樹氏、子スズメ保護
したら、都から「違法」の通知(;´Д`)トカ
カラスに攻撃されてたのか何なのか、
子スズメが巣から落ちてたのを、見る
に見かねて保護したモト氏・・(´_`)
ホントーは「トリ嫌い」だったので、
最初は触るのも大変だったらしいけど、
幸い、子スズメは回復してモト氏に懐き
出した・・・(´_`)ト
その様子をSNSか何かにアップしたらぁ、
通報されちゃったよーでぇ、
「野鳥は飼っちゃダメ」って、
都からお達しが来た・・(;´Д`)トカ
で、後日、この件に関して、賛否の
意見が飛び交うコトに・・・(´_`)
え(´_`)? 野鳥って、飼ったらダメ
なん・・って(´_`)?
うん(´_`)
基本的に、日本の野生動物は、捕獲
して飼ったらダメ・・・(´_`)ダッテェ
(生態系の維持・・の観点からだとか(´_`))
ただ、傷ついた個体を、一時的に保護
するのはぁ、届け出るなどして「許可」
された範囲ならば、一応はOK(´_`)ト
(ただし、極力「移動」はさせない(´_`)ト)
まぁ、もっと言うとぉ、“密猟”が横行
してるのを防ぐ・・ってーのが目的でも
あるよーでぇ、食用とか、鳴き声のキレイ
な某小鳥の“鳴き比べ”なんかも、野生の
個体を採取して行ったらダメ・・・(´_`)ト
でぇ、モト氏、そのまま放置したら、
カラスに食べられちゃってたんでは(;´Д`)?
ってコトで、都の職員とアレコレ協議
してる最中・・(´_`)ト
で・・(´_`)
この件(と、同様の事例)に関して
はぁ、2つの側面ってーのがあってぇ、
まず、モト氏のよーに、
生物を飼育したい派・・って、
全体で言うと、少数派(´_`)
なの・・・(´_`)ナ
に、対してぇ、別に飼わなくても
イイ派の方が圧倒的・・なのでぇ、
結果、
飼わない派が、法規制
に、じゃんじゃん乗り気で
進出・・・・・(´_`)ト
なので、両者の間には、自ずと“温度差”
が生じてぇ、法の施行側はぁ、杓子定規
の対応するコトに対して、
何ら、抵抗が無い・・(´_`)ト
民主主義の法治国家・・では、
斯様な現実の壁が、圧倒的ッス
から・・・(´_`)ネ
(もー、散々見て来たッスから(;´Д`)ネ)
で、もう1つの側面と言うのがぁ、
本来、この国(国民)はぁ、
法の概念について議論、
施行について、全然“不慣れ”ヽ(;´Д`)ト!
そもそも、「法」が民主的に施行
されるのって、西洋で誕生したモノ
ッスからぁ、あちらは、自分たちに
とって都合がイイかどーかを議論する
素地が、もともとあった・・(´_`)ト
一方、日本を含めた東洋(アジア圏)
はぁ、権力の絶大化が主流だったの
でぇ、「法」と言うよりはぁ、
むしろ「御触書(御上のお達し)」ヽ(;´Д`)
って捉え方が長年続いた(今も)文化
なのでぇ、権力者が決めた(定めた)
ルールには、
自ずと従う(のみ)・・(;´Д`)
ってーのが、染みついてて、なかなか
取れてないんだよ・・・(;´Д`)ネ
一番解り易い例ではぁ、アメリカなんか
では、ちょっとした揉め事でも、すぐに
「訴訟」ってなるんだけどぉ、こちらでは、
裁判沙汰・・って、負(ふ)の
イメージ・・・・・(;´Д`)ッショ?
民主主義で、立法府に国民の
代表者を送り届けてるにも関わ
らず、あっちで成立した「法」
についてはぁ、
ひたすら従うのみ(;´Д`)
・・って、なっちゃってるんだよ(;´Д`)ネ
なのでぇ、本当は、子スズメ1羽の
命を助けるか否か・・にぃ、都の許可
を得た方がイイかどーか・・
なんて、バカでもすぐ
解る命題じゃん(;゜Д゜)!
でも、実際は、「賛否」の議論が
巻き起こる有り様・・・┐(´ー`)┌ッショ?
まぁ、最も「現実的」なのはぁ、
極端に違法性が無い・・のであれ
ばぁ、白黒ハッキリ付けるんでは
無くってぇ、
グレーゾーン・・ヽ(´_`)ノ
ってヤツで、行っとけばエエんで
ないかぇ〜・・・ヽ(´_`)ノッテ
ー(結論)ー
「詳らか(つまびらか)」
にするには、ソレなりの覚悟
ってーのが必要なんだけど、匿名
による(ネット上での)議論に、
果たしてそんなモン見出せるん(;´Д`)カ?
今日のひろぴー脳内・・・

すす゛め
進゛め・・・(;´Д`)
ご来店、お待ちしてまつ・・・m(_’_)m
http://uosen-jp.com
(書き出し)
えー、
温かくなったッス・・(´_`)ネ
で、っと(´_`)
コレ、やっぱ「話題」になってる
ッスか・・(´_`)ネ?
モト冬樹氏、子スズメ保護
したら、都から「違法」の通知(;´Д`)トカ
カラスに攻撃されてたのか何なのか、
子スズメが巣から落ちてたのを、見る
に見かねて保護したモト氏・・(´_`)
ホントーは「トリ嫌い」だったので、
最初は触るのも大変だったらしいけど、
幸い、子スズメは回復してモト氏に懐き
出した・・・(´_`)ト
その様子をSNSか何かにアップしたらぁ、
通報されちゃったよーでぇ、
「野鳥は飼っちゃダメ」って、
都からお達しが来た・・(;´Д`)トカ
で、後日、この件に関して、賛否の
意見が飛び交うコトに・・・(´_`)
え(´_`)? 野鳥って、飼ったらダメ
なん・・って(´_`)?
うん(´_`)
基本的に、日本の野生動物は、捕獲
して飼ったらダメ・・・(´_`)ダッテェ
(生態系の維持・・の観点からだとか(´_`))
ただ、傷ついた個体を、一時的に保護
するのはぁ、届け出るなどして「許可」
された範囲ならば、一応はOK(´_`)ト
(ただし、極力「移動」はさせない(´_`)ト)
まぁ、もっと言うとぉ、“密猟”が横行
してるのを防ぐ・・ってーのが目的でも
あるよーでぇ、食用とか、鳴き声のキレイ
な某小鳥の“鳴き比べ”なんかも、野生の
個体を採取して行ったらダメ・・・(´_`)ト
でぇ、モト氏、そのまま放置したら、
カラスに食べられちゃってたんでは(;´Д`)?
ってコトで、都の職員とアレコレ協議
してる最中・・(´_`)ト
で・・(´_`)
この件(と、同様の事例)に関して
はぁ、2つの側面ってーのがあってぇ、
まず、モト氏のよーに、
生物を飼育したい派・・って、
全体で言うと、少数派(´_`)
なの・・・(´_`)ナ
に、対してぇ、別に飼わなくても
イイ派の方が圧倒的・・なのでぇ、
結果、
飼わない派が、法規制
に、じゃんじゃん乗り気で
進出・・・・・(´_`)ト
なので、両者の間には、自ずと“温度差”
が生じてぇ、法の施行側はぁ、杓子定規
の対応するコトに対して、
何ら、抵抗が無い・・(´_`)ト
民主主義の法治国家・・では、
斯様な現実の壁が、圧倒的ッス
から・・・(´_`)ネ
(もー、散々見て来たッスから(;´Д`)ネ)
で、もう1つの側面と言うのがぁ、
本来、この国(国民)はぁ、
法の概念について議論、
施行について、全然“不慣れ”ヽ(;´Д`)ト!
そもそも、「法」が民主的に施行
されるのって、西洋で誕生したモノ
ッスからぁ、あちらは、自分たちに
とって都合がイイかどーかを議論する
素地が、もともとあった・・(´_`)ト
一方、日本を含めた東洋(アジア圏)
はぁ、権力の絶大化が主流だったの
でぇ、「法」と言うよりはぁ、
むしろ「御触書(御上のお達し)」ヽ(;´Д`)
って捉え方が長年続いた(今も)文化
なのでぇ、権力者が決めた(定めた)
ルールには、
自ずと従う(のみ)・・(;´Д`)
ってーのが、染みついてて、なかなか
取れてないんだよ・・・(;´Д`)ネ
一番解り易い例ではぁ、アメリカなんか
では、ちょっとした揉め事でも、すぐに
「訴訟」ってなるんだけどぉ、こちらでは、
裁判沙汰・・って、負(ふ)の
イメージ・・・・・(;´Д`)ッショ?
民主主義で、立法府に国民の
代表者を送り届けてるにも関わ
らず、あっちで成立した「法」
についてはぁ、
ひたすら従うのみ(;´Д`)
・・って、なっちゃってるんだよ(;´Д`)ネ
なのでぇ、本当は、子スズメ1羽の
命を助けるか否か・・にぃ、都の許可
を得た方がイイかどーか・・
なんて、バカでもすぐ
解る命題じゃん(;゜Д゜)!
でも、実際は、「賛否」の議論が
巻き起こる有り様・・・┐(´ー`)┌ッショ?
まぁ、最も「現実的」なのはぁ、
極端に違法性が無い・・のであれ
ばぁ、白黒ハッキリ付けるんでは
無くってぇ、
グレーゾーン・・ヽ(´_`)ノ
ってヤツで、行っとけばエエんで
ないかぇ〜・・・ヽ(´_`)ノッテ
ー(結論)ー
「詳らか(つまびらか)」
にするには、ソレなりの覚悟
ってーのが必要なんだけど、匿名
による(ネット上での)議論に、
果たしてそんなモン見出せるん(;´Д`)カ?
今日のひろぴー脳内・・・

すす゛め
進゛め・・・(;´Д`)
ご来店、お待ちしてまつ・・・m(_’_)m
http://uosen-jp.com
スポンサーサイト