結構大きい・・・(;´Д`)
9月30日(土)
(書き出し)
えー、
ひろぴーは見なかったッス
けどぉ、結構騒ぎ・・になっ
ちゃったッス(;´Д`)ネ
「とんねるずの みなさんの
おかげでした」で差別的内容(;´Д`)トカ
石橋氏が演じる、とあるキャラ
がぁ、性的マイノリティーを差別・
揶揄してる・・ってコトでぇ、
フジ、局長が謝罪の事態に(;´Д`)
あーりゃりゃ(;´Д`)
ひろぴーが若い時はぁ、あの
キャラでみんな、大笑いしてた
記憶が・・・(´_`)ネ
で、現在(´_`)
やっぱ、この手のネタはぁ、
時代に合わない(;´Д`)カナ
よく、「コンプライアンス」が
キツ過ぎて云々・・で、番組制作
の自由度が、より窮屈に・・って
のは聞くッスけどぉ、
流石に今回は、
ソレとコレとは話が別(−_−)
な気がする・・・(´_`)ナァ
よく「お笑い(笑い)」を分析する
際に、人が笑う状況には、
「差別的要素を含む」(´_`)
ってのを、聞いたコトがあるッス(´_`)ネ
つまりぃ、「誰か」を蔑むコトによって
物笑いにする・・って現象(´_`)ネ
この現象って、確かに「当たってる」部分
はあるとは思うッスけどぉ、
だからと言って、やってイイ
・・ってお話では無い(−_−)
ッス・・・(;´Д`)ネ
(かつてはそー言う時代もあった
だろーけどぉ、様々な権利意識が
高まって、そー言うモノを規制する
傾向に・・・(´_`))
で、笑いの方向性は同じ・・だけど、
自身が「蔑まれる」側を演じて、周囲
の笑いを誘う・・って手法(関西風)
ってーのはあるんだけどぉ、ソレでも、
その「誘い方」に際して、
「笑われる」対象の設定には
より一段と配慮を求められる(´_`)
そー言う時代になって来たのも
確かッス・・・(´_`)ネ
故桂枝雀氏によるとぉ、「笑い」って、
「緊張と緩和」によって
生じるモノ・・・(´_`)
って言ってたッス・・・(´_`)ネ
つまりぃ、誰かが普段(普通)とは
異なるコトを言ったりやったりした
場合、一瞬、
「え(;゜Д゜)? 何?」って
風に、その場に緊張が走るヽ(´_`)
・・・(´_`)と
で、その状況が、偶発的であれ、
ワザと・・であれ、その言動の
理由が解ったときにぃ、
気持ちが解れて(緩和して)
思わず「笑い」が生じる・・ヽ(´_`)と
ま、ひろぴーも、この一連の
現象と、その受け止め(認識)
がぁ、「行為」としての笑いの
本質・・だとは思うッス(´_`)ネ
だからこそ・・(´_`)
この本質に則していれば、
「笑い」を生じさせるコトは
必ず出来る・・のであってぇ、
敢えて、一部の人を極めて
不快にさせてまで笑いを取る
必要性は、無いっちゃー、無い(´_`)
ッスもん・・・(´_`)ネ
世代別・・にも、笑いのツボは
異なったりするワケやし(´_`)
(若い時は下ネタ・・で盛り上がっ
たりしてもぉ、歳取ったりすると、
そー言うのも食傷気味に(;´Д`))
あるいは、以前は何も考えんと
笑ってた現象もぉ、時を経て、自分
が思わぬ立場や考えになってたとき
にぃ、
かつては笑えてたコトも、
全然笑えなくなる・・(;´Д`)
ってーのも、あるし・・(´_`)ネ
(「痛み」を知れば知るほど(−_−)ネ)
なのでぇ、時代と共に、そして
歳と共に、笑いの窓口が狭く・・
・・・ってなって行くのは、
ある意味自然現象的ではある
けどぉ、ソコはやっぱ、多少は
あらがってでも「笑い」をヽ(´_`)ノ
ってーのがぁ、ひろぴーの感想&
スタンス・・ではある(´_`)カナァ
不快を伴わない、それでいて、
予定調和をイイ意味で裏切った
笑いを・・・ヽ(´_`)ノ
そー言うのを無理して求めて行けば
行くほど、「風当たり」もキツイっしょー
けどぉ、
だから、面白いんじゃー
無ぇ〜の・・・・・ヽ(´_`)ノ?
と、個人的に思う、今日この頃ヽ(´_`)ノ
ー(結論)ー
枝雀師匠の「笑い論」の
本質には、どーしても負の部分
(差別)は伴いがちだけどぉ、
ソコを、どー上手く(距離を置いて)
切り抜けるか・・・(´_`)カナァ
今日のひろぴー脳内・・・

さ べつ
砂、 別・・・(;´Д`)
ご来店、お問い合わせ、
お待ちしてまつ・・・m(_’_)m
http://uosen-jp.com
(書き出し)
えー、
ひろぴーは見なかったッス
けどぉ、結構騒ぎ・・になっ
ちゃったッス(;´Д`)ネ
「とんねるずの みなさんの
おかげでした」で差別的内容(;´Д`)トカ
石橋氏が演じる、とあるキャラ
がぁ、性的マイノリティーを差別・
揶揄してる・・ってコトでぇ、
フジ、局長が謝罪の事態に(;´Д`)
あーりゃりゃ(;´Д`)
ひろぴーが若い時はぁ、あの
キャラでみんな、大笑いしてた
記憶が・・・(´_`)ネ
で、現在(´_`)
やっぱ、この手のネタはぁ、
時代に合わない(;´Д`)カナ
よく、「コンプライアンス」が
キツ過ぎて云々・・で、番組制作
の自由度が、より窮屈に・・って
のは聞くッスけどぉ、
流石に今回は、
ソレとコレとは話が別(−_−)
な気がする・・・(´_`)ナァ
よく「お笑い(笑い)」を分析する
際に、人が笑う状況には、
「差別的要素を含む」(´_`)
ってのを、聞いたコトがあるッス(´_`)ネ
つまりぃ、「誰か」を蔑むコトによって
物笑いにする・・って現象(´_`)ネ
この現象って、確かに「当たってる」部分
はあるとは思うッスけどぉ、
だからと言って、やってイイ
・・ってお話では無い(−_−)
ッス・・・(;´Д`)ネ
(かつてはそー言う時代もあった
だろーけどぉ、様々な権利意識が
高まって、そー言うモノを規制する
傾向に・・・(´_`))
で、笑いの方向性は同じ・・だけど、
自身が「蔑まれる」側を演じて、周囲
の笑いを誘う・・って手法(関西風)
ってーのはあるんだけどぉ、ソレでも、
その「誘い方」に際して、
「笑われる」対象の設定には
より一段と配慮を求められる(´_`)
そー言う時代になって来たのも
確かッス・・・(´_`)ネ
故桂枝雀氏によるとぉ、「笑い」って、
「緊張と緩和」によって
生じるモノ・・・(´_`)
って言ってたッス・・・(´_`)ネ
つまりぃ、誰かが普段(普通)とは
異なるコトを言ったりやったりした
場合、一瞬、
「え(;゜Д゜)? 何?」って
風に、その場に緊張が走るヽ(´_`)
・・・(´_`)と
で、その状況が、偶発的であれ、
ワザと・・であれ、その言動の
理由が解ったときにぃ、
気持ちが解れて(緩和して)
思わず「笑い」が生じる・・ヽ(´_`)と
ま、ひろぴーも、この一連の
現象と、その受け止め(認識)
がぁ、「行為」としての笑いの
本質・・だとは思うッス(´_`)ネ
だからこそ・・(´_`)
この本質に則していれば、
「笑い」を生じさせるコトは
必ず出来る・・のであってぇ、
敢えて、一部の人を極めて
不快にさせてまで笑いを取る
必要性は、無いっちゃー、無い(´_`)
ッスもん・・・(´_`)ネ
世代別・・にも、笑いのツボは
異なったりするワケやし(´_`)
(若い時は下ネタ・・で盛り上がっ
たりしてもぉ、歳取ったりすると、
そー言うのも食傷気味に(;´Д`))
あるいは、以前は何も考えんと
笑ってた現象もぉ、時を経て、自分
が思わぬ立場や考えになってたとき
にぃ、
かつては笑えてたコトも、
全然笑えなくなる・・(;´Д`)
ってーのも、あるし・・(´_`)ネ
(「痛み」を知れば知るほど(−_−)ネ)
なのでぇ、時代と共に、そして
歳と共に、笑いの窓口が狭く・・
・・・ってなって行くのは、
ある意味自然現象的ではある
けどぉ、ソコはやっぱ、多少は
あらがってでも「笑い」をヽ(´_`)ノ
ってーのがぁ、ひろぴーの感想&
スタンス・・ではある(´_`)カナァ
不快を伴わない、それでいて、
予定調和をイイ意味で裏切った
笑いを・・・ヽ(´_`)ノ
そー言うのを無理して求めて行けば
行くほど、「風当たり」もキツイっしょー
けどぉ、
だから、面白いんじゃー
無ぇ〜の・・・・・ヽ(´_`)ノ?
と、個人的に思う、今日この頃ヽ(´_`)ノ
ー(結論)ー
枝雀師匠の「笑い論」の
本質には、どーしても負の部分
(差別)は伴いがちだけどぉ、
ソコを、どー上手く(距離を置いて)
切り抜けるか・・・(´_`)カナァ
今日のひろぴー脳内・・・

さ べつ
砂、 別・・・(;´Д`)
ご来店、お問い合わせ、
お待ちしてまつ・・・m(_’_)m
http://uosen-jp.com
スポンサーサイト