コトバで描く・・ヽ(´_`)ノ
3月8日(水)
(書き出し)
えー、
さーて、時間を増やして
用事をこなしてたらぁ、
何故か益々用事が増える
不思議・・・(;´Д`)
で、っと、
「国語力(表現力)」ってのが
低下してるって報道は、結構前
からもされててぇ、で、うちでも、
その辺りを補強すべく、その手の
講座・・を作ってはみた(´_`)ト
まぁ、この手のモノって、大抵
は、
論理力・・ヽ(´_`)
を重視してぇ、お話を筋道を
ハッキリつけて、とらえたり
表現したり・・ってスキルを
養うんでしがぁ、ただ、ソレ
ばっかやってるとぉ、
説明文(論説文・評論分)
の読解力や、その手の表現力
は身に付くけどぉ、ちと理屈
っぽくなっちゃう・・・(;´Д`)ト
つまりぃ、骨組みとか構造重視な
モノの考え方を鍛えるワケっすか
らぁ、知らず知らずのうちに、そー
言う「物言い」をするよーになっちゃう(;´Д`)ト
で、「国語」って教科はぁ、こんな
風に「事実」を論理的に述べた文章
だけ・・じゃー無くってぇ、
物語(小説)・・もあるヽ(´_`)
のでぇ、そー言うのも「読める」
よーになる必要があるの(´_`)ナ
ところが(;゜Д゜)!
一見、簡単そーに見えるこっち
の文章ってぇ、ま、填まれば確か
に読んでてオモロイっすけどぉ、
得点力を養うのは
かなり難しい(−_−)ト
理由は、評論文のよーに「事実」
についてのみ淡々と論理を追って
読む・・ってーのでは無くってぇ、
作品の中の「出来事」や、
登場人物の「感情」、あるい
は、ソレら全体が醸し出す「世界観」ヽ(´_`)
そー言ったモノの把握が必要
になる・・のでぇ、分析力に
加え、
想像力を要する・・(´_`)ト
勉強って「学問」の導入口なの
でぇ、事実(真実)が如何にあるか
・・ってーのが概ね重要なんだけどぉ、
こと「文学」に関してはぁ、
学術・・っつーよりはぁ、
文芸(芸術)の領域(´_`)カナァ
ま、図工や美術の時間があるよーに、
文章を「創作する」って時間があって
も然りなんスけどぉ、ソレを他の教科
と同じよーに、定理や公式で・・
ってするのには、ちと
無理があるかも・・(;´Д`)ネ
じゃー、従来の勉強方法では、
打つ手無し・・(;´Д`)?
って言われたらぁ、ひろぴーが1つ
着目してるのはぁ、小説に特有の、
作者の「描写力」ヽ(´_`)!
つまりぃ、「作品」なワケっすからぁ、
その世界観を創る際に、作者は読者を
惹きつける(自身の世界へ誘う)コト
が必要になる・・ヽ(´_`)と
そん時に、相手の想像の(大いに)手助け
となるのがぁ、その世界がどんな風か・・
って言う、
描写(例え(メタファー))ヽ(´_`)!
まぁ、プロの文章は、読めば読むほど、
その何気なく書いてる描写が、実は
如何に凄いコトなのか・・って、あらた
めて気付かされるッスけど(´_`)ネ
その部分(描写)を読み解くだけ・・
じゃー無くってぇ、
ソレをドンドン体験させるヽ(´_`)ノ!
っつーのが、重要なカギかとヽ(´_`)ノ
人・・って、自然体で自分に出来る
範囲内でしか、実は想像って、して
無いんだよ・・・(;´Д`)ネ
でも、世に出て目に触れるいろ〜ん
なモノ(広告でも商品でも映像でも)
って、
ほぼ全て、想像の産物(創造物)
・・・・・ヽ(´_`)ノっしょ?
じゃー、ソレを受動的に感覚で
受け取ってる(感受)だけでは、
自身の想像力は、若干かき立て
られる(刺激される)けどぉ、
育まれるかどーか・・はぁ、
個人差が大きい・・(;´Д`)ト
なのでぇ、例え小さな(短い)
テーマでイイからぁ、自身の言葉
で、「描写」ってーのを繰り返すヽ(´_`)ト
そーするコトでぇ、今まで単に
目の前の「事象」に過ぎなかった
コトがぁ、
意味合いや感覚を持って
頭ん中に備わるよーになるヽ(´_`)ノと!
ソレこそが、想像の「種(芽)」
であってぇ、ソレを繰り返すコト
でぇ、自身の表現を、誰かに見せ
たい・・って思うよーになればぁ、
クリエイトの楽しさが
湧いてくるぅ〜ヽ(´∀`)ノ!
・・・と(´∀`)
え(´∀`)? ソコまでさせる
必要があるの・・(´∀`)って?
うーん、ベンキョーをつまらない
モノだと思って「飽きる」一番の
要因はぁ、
受動(受け身)過ぎるからヽ(;´Д`)
なんだよ・・・(;´Д`)ネ
ソレをぉ、「解った」って風に
問題が解けるコトでぇ、理屈抜き
に喜びが生じるとぉ、
次をやりたくなるヽ(´_`)
のが、人間の衝動なんスよヽ(´_`)ネ
なのでぇ、そー言う「自分から」
っつー姿勢の「きっかけ」になる
のが、例え小さくてもイイから、
成功体験・・を1つでも
多く積み重ねるヽ(´_`)ノコト
っつーのは、言えるッス(´_`)ネ
ま、この試み、この先、どー
転びますことやら・・ヽ(´_`)ノ
ー(結論)ー
驚きや感動・・って、
させられるより、させる
方が、何か大きいんだよヽ(´_`)ノネ
今日のひろぴー脳内・・・

びょう しゃ
秒 車・・・(;´Д`)
ご来店、お問い合わせ、
お待ちしてまつ・・・m(_’_)m
http://uosen-jp.com
(書き出し)
えー、
さーて、時間を増やして
用事をこなしてたらぁ、
何故か益々用事が増える
不思議・・・(;´Д`)
で、っと、
「国語力(表現力)」ってのが
低下してるって報道は、結構前
からもされててぇ、で、うちでも、
その辺りを補強すべく、その手の
講座・・を作ってはみた(´_`)ト
まぁ、この手のモノって、大抵
は、
論理力・・ヽ(´_`)
を重視してぇ、お話を筋道を
ハッキリつけて、とらえたり
表現したり・・ってスキルを
養うんでしがぁ、ただ、ソレ
ばっかやってるとぉ、
説明文(論説文・評論分)
の読解力や、その手の表現力
は身に付くけどぉ、ちと理屈
っぽくなっちゃう・・・(;´Д`)ト
つまりぃ、骨組みとか構造重視な
モノの考え方を鍛えるワケっすか
らぁ、知らず知らずのうちに、そー
言う「物言い」をするよーになっちゃう(;´Д`)ト
で、「国語」って教科はぁ、こんな
風に「事実」を論理的に述べた文章
だけ・・じゃー無くってぇ、
物語(小説)・・もあるヽ(´_`)
のでぇ、そー言うのも「読める」
よーになる必要があるの(´_`)ナ
ところが(;゜Д゜)!
一見、簡単そーに見えるこっち
の文章ってぇ、ま、填まれば確か
に読んでてオモロイっすけどぉ、
得点力を養うのは
かなり難しい(−_−)ト
理由は、評論文のよーに「事実」
についてのみ淡々と論理を追って
読む・・ってーのでは無くってぇ、
作品の中の「出来事」や、
登場人物の「感情」、あるい
は、ソレら全体が醸し出す「世界観」ヽ(´_`)
そー言ったモノの把握が必要
になる・・のでぇ、分析力に
加え、
想像力を要する・・(´_`)ト
勉強って「学問」の導入口なの
でぇ、事実(真実)が如何にあるか
・・ってーのが概ね重要なんだけどぉ、
こと「文学」に関してはぁ、
学術・・っつーよりはぁ、
文芸(芸術)の領域(´_`)カナァ
ま、図工や美術の時間があるよーに、
文章を「創作する」って時間があって
も然りなんスけどぉ、ソレを他の教科
と同じよーに、定理や公式で・・
ってするのには、ちと
無理があるかも・・(;´Д`)ネ
じゃー、従来の勉強方法では、
打つ手無し・・(;´Д`)?
って言われたらぁ、ひろぴーが1つ
着目してるのはぁ、小説に特有の、
作者の「描写力」ヽ(´_`)!
つまりぃ、「作品」なワケっすからぁ、
その世界観を創る際に、作者は読者を
惹きつける(自身の世界へ誘う)コト
が必要になる・・ヽ(´_`)と
そん時に、相手の想像の(大いに)手助け
となるのがぁ、その世界がどんな風か・・
って言う、
描写(例え(メタファー))ヽ(´_`)!
まぁ、プロの文章は、読めば読むほど、
その何気なく書いてる描写が、実は
如何に凄いコトなのか・・って、あらた
めて気付かされるッスけど(´_`)ネ
その部分(描写)を読み解くだけ・・
じゃー無くってぇ、
ソレをドンドン体験させるヽ(´_`)ノ!
っつーのが、重要なカギかとヽ(´_`)ノ
人・・って、自然体で自分に出来る
範囲内でしか、実は想像って、して
無いんだよ・・・(;´Д`)ネ
でも、世に出て目に触れるいろ〜ん
なモノ(広告でも商品でも映像でも)
って、
ほぼ全て、想像の産物(創造物)
・・・・・ヽ(´_`)ノっしょ?
じゃー、ソレを受動的に感覚で
受け取ってる(感受)だけでは、
自身の想像力は、若干かき立て
られる(刺激される)けどぉ、
育まれるかどーか・・はぁ、
個人差が大きい・・(;´Д`)ト
なのでぇ、例え小さな(短い)
テーマでイイからぁ、自身の言葉
で、「描写」ってーのを繰り返すヽ(´_`)ト
そーするコトでぇ、今まで単に
目の前の「事象」に過ぎなかった
コトがぁ、
意味合いや感覚を持って
頭ん中に備わるよーになるヽ(´_`)ノと!
ソレこそが、想像の「種(芽)」
であってぇ、ソレを繰り返すコト
でぇ、自身の表現を、誰かに見せ
たい・・って思うよーになればぁ、
クリエイトの楽しさが
湧いてくるぅ〜ヽ(´∀`)ノ!
・・・と(´∀`)
え(´∀`)? ソコまでさせる
必要があるの・・(´∀`)って?
うーん、ベンキョーをつまらない
モノだと思って「飽きる」一番の
要因はぁ、
受動(受け身)過ぎるからヽ(;´Д`)
なんだよ・・・(;´Д`)ネ
ソレをぉ、「解った」って風に
問題が解けるコトでぇ、理屈抜き
に喜びが生じるとぉ、
次をやりたくなるヽ(´_`)
のが、人間の衝動なんスよヽ(´_`)ネ
なのでぇ、そー言う「自分から」
っつー姿勢の「きっかけ」になる
のが、例え小さくてもイイから、
成功体験・・を1つでも
多く積み重ねるヽ(´_`)ノコト
っつーのは、言えるッス(´_`)ネ
ま、この試み、この先、どー
転びますことやら・・ヽ(´_`)ノ
ー(結論)ー
驚きや感動・・って、
させられるより、させる
方が、何か大きいんだよヽ(´_`)ノネ
今日のひろぴー脳内・・・

びょう しゃ
秒 車・・・(;´Д`)
ご来店、お問い合わせ、
お待ちしてまつ・・・m(_’_)m
http://uosen-jp.com
スポンサーサイト