fc2ブログ

2015-12

ハイ、特定の方限定でし・・ヽ(;´Д`)ノ

12月28日(月)

(書き出し)

えー、

年の瀬・・・ッスね(´_`)

と、言うコトでぇ、


 本日の、仕入れぇ〜ヽ(´∀`)ノ



こんなギリギリまで、仕入れ
してたっけ・・カナ(;´Д`)?

ま、ソレはさておき、まずはコレ・・
anfu-1.jpg

anfu-2.jpg


ウナギ・・じゃ無いよぉ〜(;´Д`)
フタユビ・アンフューマ・・ヽ(´∀`)ノ
約40cm。鉛筆よりちょっと太い
ぐらい・・かなヽ(´_`)ノ


で、次がぁ・・・
amakani-1.jpg

amakani-2.jpg


アマゾン淡水カニ(S)・・ヽ(´∀`)ノ
ホントーは、別タイプを入荷予定
(ヒョウ柄)だったんでしがぁ、
コレが来たッス・・ネヽ(´_`)ノ

ちなみに、Lサイズがぁ・・・
amakani-L1.jpg

amakani-L2.jpg


サワガニ(大)より一回り大きい
感じ・・かなヽ(´_`)ノ で、コレ
でアダルトサイズかと思いきや・・


 ズワイガニ(セコガニ)

  ぐらいになるんだとか(;゜Д゜)!



多分、現地では、「食ってる」ん
やろーなぁ〜・・・ヽ(´_`)ノ


で、次がぁ・・・
perukarei2.jpg


南米淡水カレイ(ペルー産)ヽ(´∀`)ノ
もはや、定番・・ヽ(´_`)ノカナ


で、最後がぁ・・・
negukarei1.jpg


南米淡水カレイ(ネグロ産)ヽ(´∀`)ノ
え(´_`)? さっきのとどこが
違うの・・って(´_`)?


 産地・・・(;´Д`)



種類はどっちも「エランス種」ネヽ(´_`)
去年から今年にかけて、この産地
のが結構来てるネヽ(´_`)ノ


以上、本日の仕入れ・・ですたぁヽ(´_`)ノ
(もーコレで、本年ラスト(´_`)カナ)





話変わってぇ、

でもないか・・ナ(;´Д`)
今年は、淡水カレイとシタビラメ
がぁ、結構華やかな年やったッス(´∀`)ネ

と、言っても、マニアな方にとって
のお話なんでしけど・・ネ(;´Д`)

んでぇ、さっき、写真でもあった
んでしがぁ、南米淡水カレイって、


 どこまでが「同種」で、

  どっからが別種・・なん(;´Д`)?



って意見も(一部)聞かれそーなの
でぇ、


 そこでっ(;゜Д゜)



ひろぴーがぁ、コレまでに見て来た
南米カレイのデータをぉ、


 一挙公開ぃ〜ヽ(´∀`)ノ!



と言っても、マニアの方向け・・ッス
けど(;´Д`)ネ

まず、南米カレイはぁ、主に「エランス種」
ってーのが、広ぉ〜く分布してるよーでぇ、
アマゾンの上流(ペルー)から、下流〜
河口(ブラジル)までいるのでぇ、


 地域変異が目立つ・・とヽ(´_`)



で、まずは、一番よく来るペルー産
なんでしがぁ・・・
karei-peruu1.jpg


・胸ビレは「ある」ヽ(´_`)
・色は濃いめが多いヽ(´_`)
・顔は少し尖っているヽ(´_`)

が、特徴・・・ッスねヽ(´_`)ノ


で、本流では無いけど、中流
でネグロ水系で、最近よく来てる
のが、コレ・・・
karei-neguro1.jpg


・胸ビレは「ある」ヽ(´_`)
・色は白っぽいヽ(´_`)
・顔は少し尖っているヽ(´_`)

形態的特徴は、ペルー産とほぼ
同じ・・って見てイイかなヽ(´_`)ノ
体色の差は、生息地域の底砂の
色に起因するモノみたいッスヽ(´_`)ノ


で、次がぁ下流〜河口(ベレン産)のん・・
karei-beren1.jpg


・胸ビレは「ある」ヽ(´_`)
・色は濃い灰色〜黒で、「蜂の巣状」
 の白いスポットが入るヽ(´_`)
・口の周辺が黒いヽ(´_`)
・顔は丸いヽ(´_`)

上記の2タイプに比べて、雰囲気
が結構異なるので、別種(;´Д`)??
って思われるかも・・でしがぁ、
ひろぴーが見た限りでは「同種」
の地域変異個体かとヽ(´_`)ノ

あと、河口域のモノだけあって、
真水で飼い続けると、ちょっと
肌荒れを起こすコトはあるみたいッスヽ(´_`)


以上がぁ、よく来る「エランス種」
の3タイプなんでしがぁ、


 しかしっ(;゜Д゜)!



南米からは、他にもいくつかカレイ
が来ててぇ、ソレらはほぼ、


 別種・・かとヽ(´_`)ノ!



で、ココ数年で見た中で、コレは(;゜Д゜)!
ってーのを、まず2つ紹介するとぉ、

1つは、コレ・・・
kisuikarei1.jpg


コレ、いわゆる「丸カレイ」って
言われてるヤツなんでしがぁ、特徴
はぁ、

・胸ビレは「ある」ヽ(´_`)
・色は淡く、ヒレが薄くメタリック
 ブルーヽ(´_`)ノ
・体高があって丸く、肉厚ヽ(´_`)
・尾ビレは「白」で、透けているヽ(´_`)
・裏側が、後ろ半分が黒いヽ(´_`)

特に、尾ビレが白いのと、裏が半分だけ
黒い・・のは、この種特有なモノでしヽ(´_`)ノ
あと、この種は、ほぼ「汽水性」でぇ、
真水で飼うと、長生きしない・・のも
特徴ッスねヽ(´_`)ノ


で、コレはアマゾンではなくってぇ、
確かベネズエラ産・・だったと思う
んでしがぁ・・・
kisuikarei2.jpg


・胸ビレは「ある」ヽ(´_`)
・色はかなり黒っぽく、角度に
 よってはメタリックグリーンに
 輝くヽ(´_`)
・ほぼまん丸な体型で、結構
 薄っぺらい感じ。あまり泳がず、
 へばり付くよーに動くヽ(´_`)

こー言うのも、ココ3〜4年の間に
輸入されるよーになったみたいッスヽ(´_`)ノ
で、このタイプも、どーやら「汽水性」
みたいッス・・ネヽ(´_`)ノ

注:汽水性のモノは、真水だと
エサ食いが止まって、1週間程度
で落ちちゃうッス(;´Д`)
(逆に、薄めの塩(1/6海水)で
十分OKヽ(´_`)ノ)


以上が、ココ数年の間に輸入されてる
南米淡水カレイ・・なんでしがぁ、

でも他にも、もー20年ほど輸入が
途絶えてる種類・・もあってぇ、
それが、コレ・・・
berubetkarei.jpg

・胸ビレは「無い」ヽ(´_`)
・目が離れているヽ(´_`)
・体型は丸いが、周囲のヒレの
 幅があるコトで、そー見えるヽ(´_`)
・顔は結構尖った感じヽ(´_`)
・顔の周辺にベルベット情
 に毛が生えているヽ(´_`)

ひろぴーはぁ、コレを「ベルベット・カレイ」
と呼んでたッスけどぉ、胸ビレが無いのでぇ、
恐らく、上記のどの種類とも異なる属かな(´_`)と
飼育は真水でOKなんでしけどぉ、


 全然来なくなったッス(;´Д`)



他にも、実は北米産の、南下型と思われる
モノもある(大西洋岸の海流の影響(´_`)?)
のとぉ、1度見たきりで、別種かどーかの
判断材料が少なすぎる・・のもいたんでし
がぁ、ソレは今回は、割愛・・と(´_`)

昨今、アピストやプレコが人気でぇ、
分類もローカリティーもどんどん進んで
るみたい・・ッスからぁ、


 カレイだって、

  識別したって、イイじゃんヽ(;´Д`)ノ!!



って思ってるのはぁ、ひろぴーとぉ、
全国に散らばってる(?)ごく一部の
同志・・だけなんでしょー(;´Д`)ナ


以上、本日は、完全なる「マニア向け」
スペシャル・・・ですたぁヽ(´_`)ノ


ー(結論)ー

 マニア道は地獄道・・ヽ(;´Д`)ノ

 いとどハマったら、

 抜けられない・・・ヽ(;´Д`)ノネ





今日のひろぴー脳内・・・

tosi-nose.jpg


 「トシ」の背・・・(;´Д`)







ご来店、お待ちしてまつ・・m(_’_)m

 http://uosen-jp.com

スポンサーサイト



«  | ホーム |  »

プロフィール

ひろぴー

Author:ひろぴー
ブログの意味を知るために、日夜模索中・・(;´Д`)

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する