一押しは・・・(;´Д`)
3月31日(火)
(書き出し)
えー、
なーんか久々にぃ、こんなんゲット
したよぉ〜ヽ(´∀`)ノ

カニの自在置物・・ヽ(´∀`)ノ
手のひらサイズ・・・

以前(2年ほど前)に、一度、
鬱が治りかけたかな・・? って
時に、ちょっとゲットしてみたけど、
結局、まる2年はかかったッスね(;´Д`)
で、あの頃を思い出してぇ、安い
出物があったので、ゲットしますたヽ(´∀`)ノ
なかなかリアル&懐かしい〜ヽ(´∀`)ノ
話変わってぇ、
この時期、生徒はイパーイ卒業
してぇ、新入生もまだ全然来て
ないのでぇ・・
ひまぁ〜ヽ(´_`)ノ
で、その分、お店の方にちょっと
手を加えたり、考えたりしてはいる
んでしがぁ、その際、当然、
コッソリ、仕入れも継続中・・ヽ(;´Д`)ノ
んで、いつもはFaxで注文を送るん
でしがぁ、最近は、状況確認のため
にぃ、敢えて問屋さんに、
Telでお話聞くの・・(´∀`)
んで、以前(昔)やったらぁ、何が
売れるか・・が気になったんでしがぁ、
鬱やらかして、お店も廃業寸前まで
行って、で、今があるからぁ、
その辺りの(売れる)拘り
って、無くなっちゃったよ〜ヽ(´_`)ノ
で、敢えて、問屋さんに聞いてみますた・・
「今、何が売れ筋でしか(´∀`)?」
するとぉ、問屋さん、応えて曰く、
「売れ筋ってーのは、無いですねぇ(´_`)
それぞれのお店が独自のモノを仕入れた
らぁ、ソレが結果的に、そのお店の売れ筋
になって行くみたいですよぉ(´_`)」
ほほー(´∀`) 実はひろぴー、その解答
が出るのを、ほぼ予想してたの・・ナ(´∀`)
昨年の秋以降、お店をリニューアルする
際にぃ、ひろぴー、正直、
もー閉店しよーっとヽ(´_`)ノ
って考えてたの・・ナ(´_`)
ただ、どーせ閉めるんやったらぁ、
もーコレ以上は無い・・
って言えるぐらい、思いっきり
やり尽くしてから辞めよーって(´∀`)!
なのでぇ、得意なモノは外さずに、
そして、不得意や知らないモノは
出来る範囲で勉強してみて・・って
風にしてみたらぁ、
何か、おぼろげながらに、
目指す「形」のよーなモノ
が見えてきた気がして・・ヽ(´_`)ノ
で、がんばってはみてるでしがぁ、
体の事もあるので、無理はせず、
少ぉ〜しずつ・・って具合にやって
みてたらぁ、
それが、今の自分の「歩幅」
になってるのか・・な とヽ(´_`)ノ
なのでぇ、問屋さんの言ったコトの意味
がぁ、今更ながらにちょっとだけ解るよー
な気がした・・なぁ〜(´∀`)
それと、もう1ツ・・
最近はちょこちょこいろんな
お客さんが訪ねてくれるよーに
なったんでしがぁ、やはり目の肥え
たマニアックなお客さんはぁ、
なかなか厳しい目をお持ちで・・ヽ(´_`)ノ
で、昨今は、かつての「種類売り」、
つまり、種類だけを識別した売り方
だけではなくってぇ、
ローカリティー(地域、産地)
までもハッキリ明記した方が
売れ筋に繋がるよ・・(´∀`)
って(´_`) ま、確かに、ディスカスも
アピストも、種類だけじゃ無くって、
「○○川産」・・ヽ(´_`)
とかって、書いてるもんなぁ〜(´_`)
で、ね、ひろぴー、同じく40年以上
魚飼ってる友人がおりますてぇ、2人とも
かつて、ひろぴーが今店出してる所から
すぐ近所の、
とある熱帯魚屋さんの常連
だったの・・・ヽ(´_`)ノ
で、お互い、切磋琢磨・・ってーワケ
ではないけどぉ、それなりに長ぁ〜く
半生をお魚と付き合っててぇ、で、随分
いろんなコト(種類の識別やら装置の是非
やら何から何まで・・)をやってみてぇ、
で、辿り着いた1つの到達点がぁ、
上手く飼えるかどーかヽ(´_`)ノ
それは、如何に自分の技術が向上した
か・・ってだけでは無くってぇ、
今の自分には、どれ位のコト
が、無理なく出来るか・・ヽ(´_`)ノ
って言う、極めて「肩に力の入らない」
方法に行き着いた・・って言うのかなぁヽ(´_`)ノ
で、その「上手く飼う」ための方法論と
して、水質や環境の違いが飼育の手がかり
になるのであれば、ソレらを知識として
利用はする・・んでしがぁ、それ以上には、
申し訳無いけど、若干、疲れが(;´Д`)
あの、ね、ひろぴー、淡水カレイとかぁ、
淡水ストーンフィッシュとか、好きで随分
と調べたの・・ね(´_`) それも、
徹底的に、学術レベルと
生態・飼育技術の全てに渡って(´_`)
で、特にストーンフィッシュは、ひろぴー
は、生態上「ミシマオコゼ」に分類すべき
だと思ってるけどぉ、現段階では、「ガマ
アンコウ」に分類されてるのでぇ、ひろぴー、
知人の研究者と一緒に、ミトコンドリア
DNA(あるいは核DNA)の解析して、
今の分類体系を覆したろーかっ(;゜Д゜)!
ってまで考えてぇ、で、思ったのはぁ、
ひろぴー、一番やりたいのは、
「ちゃんと飼う」コトであってぇ、
分類論争は、学者に任せとけば
エエわぁ〜・・・ヽ(;´Д`)ノって!
ま、そんなこんながあってぇ、今でも
いろんなお魚で、種類や形態が微妙〜
なのを見るとぉ、「同種? 別種?(;´Д`)」
ってワクワクはするんでしがぁ、でも、
後の判断は、お客さんに任せてぇ、
ひろぴーはぁ、あくまでも「いち提供者」
に徹しよー・・っとヽ(´∀`)ノ
って風に、言わば「ゆる〜い」生き方
の方が、何だか心地良くなったッスわぁ(´∀`)
なので、後は、お客さんの手元に元気な
お魚が届くよーにぃ、それまではキッチリ
管理・・とヽ(´∀`)ノ で、マニアックな
要望にも応えられるよーにぃ、
日々勉強・・・ヽ(´_`)ノ
ま、お店の続く限り・・ネ(;´Д`)
ー(結論)ー
人間、「辞めよっ」って思ったら、
底力って、出るもんでしなぁ〜ヽ(´_`)ノ
今日のひろぴー脳内・・・

オス スメ
押す 「住め」・・・(;´Д`)
ご来店、お待ちしてまつ・・m(_’_)m
http://uosen-jp.com
(書き出し)
えー、
なーんか久々にぃ、こんなんゲット
したよぉ〜ヽ(´∀`)ノ

カニの自在置物・・ヽ(´∀`)ノ
手のひらサイズ・・・

以前(2年ほど前)に、一度、
鬱が治りかけたかな・・? って
時に、ちょっとゲットしてみたけど、
結局、まる2年はかかったッスね(;´Д`)
で、あの頃を思い出してぇ、安い
出物があったので、ゲットしますたヽ(´∀`)ノ
なかなかリアル&懐かしい〜ヽ(´∀`)ノ
話変わってぇ、
この時期、生徒はイパーイ卒業
してぇ、新入生もまだ全然来て
ないのでぇ・・
ひまぁ〜ヽ(´_`)ノ
で、その分、お店の方にちょっと
手を加えたり、考えたりしてはいる
んでしがぁ、その際、当然、
コッソリ、仕入れも継続中・・ヽ(;´Д`)ノ
んで、いつもはFaxで注文を送るん
でしがぁ、最近は、状況確認のため
にぃ、敢えて問屋さんに、
Telでお話聞くの・・(´∀`)
んで、以前(昔)やったらぁ、何が
売れるか・・が気になったんでしがぁ、
鬱やらかして、お店も廃業寸前まで
行って、で、今があるからぁ、
その辺りの(売れる)拘り
って、無くなっちゃったよ〜ヽ(´_`)ノ
で、敢えて、問屋さんに聞いてみますた・・
「今、何が売れ筋でしか(´∀`)?」
するとぉ、問屋さん、応えて曰く、
「売れ筋ってーのは、無いですねぇ(´_`)
それぞれのお店が独自のモノを仕入れた
らぁ、ソレが結果的に、そのお店の売れ筋
になって行くみたいですよぉ(´_`)」
ほほー(´∀`) 実はひろぴー、その解答
が出るのを、ほぼ予想してたの・・ナ(´∀`)
昨年の秋以降、お店をリニューアルする
際にぃ、ひろぴー、正直、
もー閉店しよーっとヽ(´_`)ノ
って考えてたの・・ナ(´_`)
ただ、どーせ閉めるんやったらぁ、
もーコレ以上は無い・・
って言えるぐらい、思いっきり
やり尽くしてから辞めよーって(´∀`)!
なのでぇ、得意なモノは外さずに、
そして、不得意や知らないモノは
出来る範囲で勉強してみて・・って
風にしてみたらぁ、
何か、おぼろげながらに、
目指す「形」のよーなモノ
が見えてきた気がして・・ヽ(´_`)ノ
で、がんばってはみてるでしがぁ、
体の事もあるので、無理はせず、
少ぉ〜しずつ・・って具合にやって
みてたらぁ、
それが、今の自分の「歩幅」
になってるのか・・な とヽ(´_`)ノ
なのでぇ、問屋さんの言ったコトの意味
がぁ、今更ながらにちょっとだけ解るよー
な気がした・・なぁ〜(´∀`)
それと、もう1ツ・・
最近はちょこちょこいろんな
お客さんが訪ねてくれるよーに
なったんでしがぁ、やはり目の肥え
たマニアックなお客さんはぁ、
なかなか厳しい目をお持ちで・・ヽ(´_`)ノ
で、昨今は、かつての「種類売り」、
つまり、種類だけを識別した売り方
だけではなくってぇ、
ローカリティー(地域、産地)
までもハッキリ明記した方が
売れ筋に繋がるよ・・(´∀`)
って(´_`) ま、確かに、ディスカスも
アピストも、種類だけじゃ無くって、
「○○川産」・・ヽ(´_`)
とかって、書いてるもんなぁ〜(´_`)
で、ね、ひろぴー、同じく40年以上
魚飼ってる友人がおりますてぇ、2人とも
かつて、ひろぴーが今店出してる所から
すぐ近所の、
とある熱帯魚屋さんの常連
だったの・・・ヽ(´_`)ノ
で、お互い、切磋琢磨・・ってーワケ
ではないけどぉ、それなりに長ぁ〜く
半生をお魚と付き合っててぇ、で、随分
いろんなコト(種類の識別やら装置の是非
やら何から何まで・・)をやってみてぇ、
で、辿り着いた1つの到達点がぁ、
上手く飼えるかどーかヽ(´_`)ノ
それは、如何に自分の技術が向上した
か・・ってだけでは無くってぇ、
今の自分には、どれ位のコト
が、無理なく出来るか・・ヽ(´_`)ノ
って言う、極めて「肩に力の入らない」
方法に行き着いた・・って言うのかなぁヽ(´_`)ノ
で、その「上手く飼う」ための方法論と
して、水質や環境の違いが飼育の手がかり
になるのであれば、ソレらを知識として
利用はする・・んでしがぁ、それ以上には、
申し訳無いけど、若干、疲れが(;´Д`)
あの、ね、ひろぴー、淡水カレイとかぁ、
淡水ストーンフィッシュとか、好きで随分
と調べたの・・ね(´_`) それも、
徹底的に、学術レベルと
生態・飼育技術の全てに渡って(´_`)
で、特にストーンフィッシュは、ひろぴー
は、生態上「ミシマオコゼ」に分類すべき
だと思ってるけどぉ、現段階では、「ガマ
アンコウ」に分類されてるのでぇ、ひろぴー、
知人の研究者と一緒に、ミトコンドリア
DNA(あるいは核DNA)の解析して、
今の分類体系を覆したろーかっ(;゜Д゜)!
ってまで考えてぇ、で、思ったのはぁ、
ひろぴー、一番やりたいのは、
「ちゃんと飼う」コトであってぇ、
分類論争は、学者に任せとけば
エエわぁ〜・・・ヽ(;´Д`)ノって!
ま、そんなこんながあってぇ、今でも
いろんなお魚で、種類や形態が微妙〜
なのを見るとぉ、「同種? 別種?(;´Д`)」
ってワクワクはするんでしがぁ、でも、
後の判断は、お客さんに任せてぇ、
ひろぴーはぁ、あくまでも「いち提供者」
に徹しよー・・っとヽ(´∀`)ノ
って風に、言わば「ゆる〜い」生き方
の方が、何だか心地良くなったッスわぁ(´∀`)
なので、後は、お客さんの手元に元気な
お魚が届くよーにぃ、それまではキッチリ
管理・・とヽ(´∀`)ノ で、マニアックな
要望にも応えられるよーにぃ、
日々勉強・・・ヽ(´_`)ノ
ま、お店の続く限り・・ネ(;´Д`)
ー(結論)ー
人間、「辞めよっ」って思ったら、
底力って、出るもんでしなぁ〜ヽ(´_`)ノ
今日のひろぴー脳内・・・

オス スメ
押す 「住め」・・・(;´Д`)
ご来店、お待ちしてまつ・・m(_’_)m
http://uosen-jp.com
スポンサーサイト