正しさ・・・ヽ(;´Д`)ノ
9月22日(月)
(書き出し)
えー、
ひろぴーが、今、一番見てるTV番組
と言えばぁ、
「孤独のグルメ」とぉ、
「ワイドナショー」ヽ(´∀`)ノ
で、後者の番組はぁ、松本人志氏とぉ、
その他のゲストの率直なコメントを楽し
んで見てるんでしがぁ、
そんな中、「イスラム国」に関する
ニュースがあってぇ、そのコメントを
求められた武田鉄矢氏がぁ、
「正義って、人を傷つけるん
だよなぁ〜(;´Д`)」・・・とヽ(´_`)
つまりぃ、彼ら「イスラム国」が正義
と信じて行ってる行動がぁ、他を排斥
して殺害行為にまで及んでるコトについて
のコメントだったんでしがぁ、その意見、
ひろぴーも、かねがね
思ってたんだよねぇ〜ヽ(;´Д`)ノ
規模が集団レベルになればなるほど
解り易いんでしがぁ、その集団が信じ
て掲げるルールに、参加者が「正しい」
と確信してしまうとぉ、
集団内外で、その「正しさ」
に従わない者に対して、何らか
の強要をするんだよねぇ〜ヽ(;´Д`)ノ
ま、宗教的な集まり(特に過激な)では
その傾向が顕著なんでしがぁ、そーでなく
っても、何らかの(会社などの)組織やぁ、
一般的なレベルでも、地域のコミュニティー
なんかでも、同様のコトが見られるッスねヽ(;´Д`)ノ
人が「正しさ」を求めよーとする衝動の
よーなモノがあるのは、ひろぴーにも解る
んでしがぁ、問題はぁ、
その純粋さと言うか、強度・・・ヽ(´_`)ノ
なんだよねぇ(´_`) つまりぃ、自身が
不安定な存在であるが故に、何らかの信念
を持ちたい、あるいはソレに依存したい・・
って気持ちになるのは解るんでしがぁ、
仮に、自分にとって、そのよーなモノに
辿り着いたとしてもぉ、
自他の区別・・をしっかりと
持ってないとぉ、自分にとって
正しいモノは、万人にとっても
正しいモノ・・ってー錯覚に陥るぅヽ(;´Д`)ノ
んでしわぁ〜ヽ(;´Д`)ノ この心理って、
自分が大切にしているモノが他者によって
批判される・けなされる・・ってー行為を
されるとぉ、ついつい相手に対して反撃して
しまう・・ってー行為に繋がる のなヽ(;´Д`)ノ
ホントーはぁ、自分にとって「正しい」と
思えるモノはぁ、いくら他者によって批判
されよーともぉ、
その信念が揺らぎの無いモノ
であればあるほど、批判に晒され
よーとも、びくともしないモノヽ(´_`)ノ
なんでしけど・・・ネ(´_`) なのでぇ、
批判されたからと言って、騒いだり反撃
してる時点で、自身の信念の「揺るぎ」を
露呈してるよーなモンなんでしけど・・ヽ(;´Д`)
ま、それはさておき、武田氏のコメント
には続きがあってぇ、
「ホントーに「正しい」者はぁ、
常に、「コレで本当に正しいん
だろーか(;´Д`)?」って、疑問を
抱いてるモンなんだよヽ(´_`)」
ま、自己批判精神・・ってコトかな(´_`)
この点に関してもぉ、ひろぴー、賛同
と言うかぁ、
それが自然な姿・・やろぉヽ(´_`)ノ
って思ってたんでしがぁ、どーも、
そーでも無いみたいぃ〜ヽ(;´Д`)ノ!
人は、知らず知らずのうちに、住んで
る地域レベルから、所属する職場や組織
レベルにまで、
何らかのその集団が掲げる
価値観に親しんで暮らしてるぅ〜ヽ(´_`)ノ
そのこと自体は普通なことなのでぇ、
決して悪いコトでは無いんでしがぁ、
でも、場合によっては、その集団の
持つ価値観がぁ、自分にとって不信
を抱くモノ・・ってー時があったらぁ、
そのコトを口にするコトでぇ、
その価値観を信じてる人たちと
自分との間で、摩擦が生じるぅ〜ヽ(;´Д`)ノ
コレも、まだ、よくある事態と言う
かぁ、まぁ、小競り合いに遭った人
には、心地よくなでしょーがぁ、
でも、ソレが何らかの文化を持った
コミュニティーや国の中で生じるぅ
普通の現象・・・ヽ(´_`)ノ
なんでしよなぁ〜(;´Д`) ただ、問題は
ココからでぇ、そー言う小競り合いはぁ、
恐らく、多くの方が目にするか、一部体験
された方はあるでしょーがぁ、その後のぉ、
その価値観に対する「批判」
に対して、寛容であるかどーかヽ(´_`)ノ
が、ポイントになってくるッスね・・(´_`)
つまりぃ、寛容であるコトはぁ、すなわち、
批判が起こりうる・・ってーのを十分に想定
しているからであってぇ、だからかそ、
疑問や批判が生じても、
「その懐疑心は当然なコト」
として認識してるってコトぉ〜ヽ(´_`)ノ
なワケでぇ、そー言う揺らぎの感情を
自然な成り行きとして受容している限り
においてはぁ、
安全な価値観・・・ヽ(´_`)ノ
と、言えるんだよねぇ〜ヽ(´_`) でも、
その集団の掲げる価値観がぁ、価値の本質
を「数を持って結束してるコト」によって
のみ成立してる場合はぁ、
理屈より真実より、とにかく
行為としての「信念」を示す
コトを強要してくるぅ〜ヽ(;´Д`)ノ
なのでぇ、その行為が生き過ぎるとぉ、
自他に対して、「白か黒か」的なモノを
求めちゃうのでぇ、自分たちの信じるモノ
が「白」だとするとぉ、
「黒」に対して、「白」と信じない
限りは、その存在すら認めなくなるぅ〜ヽ(;´Д`)ノ
だって、ソレを認めちゃうとぉ、自分たち
の価値観の根本である「結束」によって成り
立ってるモノが崩壊しちゃうワケっすから・・ヽ(;´Д`)ノ
なのでぇ、その崩壊を防ぐためにぃ、彼ら
は自分たちのやっている言動を「正しい」と
豪語するコトでしがぁ、その価値を保てない
しぃ、その結果、
自分たちにとって「正しくない」
モノはぁ、どんどん迫害・排斥
しちゃうぅ〜・・・ヽ(;´Д`)ノ
なのでぇ、不思議な言い方なんでし
がぁ、やっぱ、武田氏も言うよーにぃ、
正しい・・かどーか(;´Д`)?
って、自己批判を含んだやや懐疑的
なスタンスの方がぁ、
むしろ健全・・・ヽ(´_`)ノ
ってコトには、なるかな・・ヽ(´_`)ノ
懐疑心の強すぎるのも、ストレスフル
なモノなんでしが・・・(;´Д`)
ー(結論)ー
正しさ・・って、みんなが
求めるモノなのにぃ、ソレが
不確かな方が健全・・って、
ちょっと不思議な理屈ぅ〜ヽ(´_`)ノ
今日のひろぴー脳内・・・
誤認シリーズ(;´Д`)

ほおづえ
頬杖・・・(;´Д`)
お店、リニューアル・オープン〜ヽ(´∀`)ノ
(書き出し)
えー、
ひろぴーが、今、一番見てるTV番組
と言えばぁ、
「孤独のグルメ」とぉ、
「ワイドナショー」ヽ(´∀`)ノ
で、後者の番組はぁ、松本人志氏とぉ、
その他のゲストの率直なコメントを楽し
んで見てるんでしがぁ、
そんな中、「イスラム国」に関する
ニュースがあってぇ、そのコメントを
求められた武田鉄矢氏がぁ、
「正義って、人を傷つけるん
だよなぁ〜(;´Д`)」・・・とヽ(´_`)
つまりぃ、彼ら「イスラム国」が正義
と信じて行ってる行動がぁ、他を排斥
して殺害行為にまで及んでるコトについて
のコメントだったんでしがぁ、その意見、
ひろぴーも、かねがね
思ってたんだよねぇ〜ヽ(;´Д`)ノ
規模が集団レベルになればなるほど
解り易いんでしがぁ、その集団が信じ
て掲げるルールに、参加者が「正しい」
と確信してしまうとぉ、
集団内外で、その「正しさ」
に従わない者に対して、何らか
の強要をするんだよねぇ〜ヽ(;´Д`)ノ
ま、宗教的な集まり(特に過激な)では
その傾向が顕著なんでしがぁ、そーでなく
っても、何らかの(会社などの)組織やぁ、
一般的なレベルでも、地域のコミュニティー
なんかでも、同様のコトが見られるッスねヽ(;´Д`)ノ
人が「正しさ」を求めよーとする衝動の
よーなモノがあるのは、ひろぴーにも解る
んでしがぁ、問題はぁ、
その純粋さと言うか、強度・・・ヽ(´_`)ノ
なんだよねぇ(´_`) つまりぃ、自身が
不安定な存在であるが故に、何らかの信念
を持ちたい、あるいはソレに依存したい・・
って気持ちになるのは解るんでしがぁ、
仮に、自分にとって、そのよーなモノに
辿り着いたとしてもぉ、
自他の区別・・をしっかりと
持ってないとぉ、自分にとって
正しいモノは、万人にとっても
正しいモノ・・ってー錯覚に陥るぅヽ(;´Д`)ノ
んでしわぁ〜ヽ(;´Д`)ノ この心理って、
自分が大切にしているモノが他者によって
批判される・けなされる・・ってー行為を
されるとぉ、ついつい相手に対して反撃して
しまう・・ってー行為に繋がる のなヽ(;´Д`)ノ
ホントーはぁ、自分にとって「正しい」と
思えるモノはぁ、いくら他者によって批判
されよーともぉ、
その信念が揺らぎの無いモノ
であればあるほど、批判に晒され
よーとも、びくともしないモノヽ(´_`)ノ
なんでしけど・・・ネ(´_`) なのでぇ、
批判されたからと言って、騒いだり反撃
してる時点で、自身の信念の「揺るぎ」を
露呈してるよーなモンなんでしけど・・ヽ(;´Д`)
ま、それはさておき、武田氏のコメント
には続きがあってぇ、
「ホントーに「正しい」者はぁ、
常に、「コレで本当に正しいん
だろーか(;´Д`)?」って、疑問を
抱いてるモンなんだよヽ(´_`)」
ま、自己批判精神・・ってコトかな(´_`)
この点に関してもぉ、ひろぴー、賛同
と言うかぁ、
それが自然な姿・・やろぉヽ(´_`)ノ
って思ってたんでしがぁ、どーも、
そーでも無いみたいぃ〜ヽ(;´Д`)ノ!
人は、知らず知らずのうちに、住んで
る地域レベルから、所属する職場や組織
レベルにまで、
何らかのその集団が掲げる
価値観に親しんで暮らしてるぅ〜ヽ(´_`)ノ
そのこと自体は普通なことなのでぇ、
決して悪いコトでは無いんでしがぁ、
でも、場合によっては、その集団の
持つ価値観がぁ、自分にとって不信
を抱くモノ・・ってー時があったらぁ、
そのコトを口にするコトでぇ、
その価値観を信じてる人たちと
自分との間で、摩擦が生じるぅ〜ヽ(;´Д`)ノ
コレも、まだ、よくある事態と言う
かぁ、まぁ、小競り合いに遭った人
には、心地よくなでしょーがぁ、
でも、ソレが何らかの文化を持った
コミュニティーや国の中で生じるぅ
普通の現象・・・ヽ(´_`)ノ
なんでしよなぁ〜(;´Д`) ただ、問題は
ココからでぇ、そー言う小競り合いはぁ、
恐らく、多くの方が目にするか、一部体験
された方はあるでしょーがぁ、その後のぉ、
その価値観に対する「批判」
に対して、寛容であるかどーかヽ(´_`)ノ
が、ポイントになってくるッスね・・(´_`)
つまりぃ、寛容であるコトはぁ、すなわち、
批判が起こりうる・・ってーのを十分に想定
しているからであってぇ、だからかそ、
疑問や批判が生じても、
「その懐疑心は当然なコト」
として認識してるってコトぉ〜ヽ(´_`)ノ
なワケでぇ、そー言う揺らぎの感情を
自然な成り行きとして受容している限り
においてはぁ、
安全な価値観・・・ヽ(´_`)ノ
と、言えるんだよねぇ〜ヽ(´_`) でも、
その集団の掲げる価値観がぁ、価値の本質
を「数を持って結束してるコト」によって
のみ成立してる場合はぁ、
理屈より真実より、とにかく
行為としての「信念」を示す
コトを強要してくるぅ〜ヽ(;´Д`)ノ
なのでぇ、その行為が生き過ぎるとぉ、
自他に対して、「白か黒か」的なモノを
求めちゃうのでぇ、自分たちの信じるモノ
が「白」だとするとぉ、
「黒」に対して、「白」と信じない
限りは、その存在すら認めなくなるぅ〜ヽ(;´Д`)ノ
だって、ソレを認めちゃうとぉ、自分たち
の価値観の根本である「結束」によって成り
立ってるモノが崩壊しちゃうワケっすから・・ヽ(;´Д`)ノ
なのでぇ、その崩壊を防ぐためにぃ、彼ら
は自分たちのやっている言動を「正しい」と
豪語するコトでしがぁ、その価値を保てない
しぃ、その結果、
自分たちにとって「正しくない」
モノはぁ、どんどん迫害・排斥
しちゃうぅ〜・・・ヽ(;´Д`)ノ
なのでぇ、不思議な言い方なんでし
がぁ、やっぱ、武田氏も言うよーにぃ、
正しい・・かどーか(;´Д`)?
って、自己批判を含んだやや懐疑的
なスタンスの方がぁ、
むしろ健全・・・ヽ(´_`)ノ
ってコトには、なるかな・・ヽ(´_`)ノ
懐疑心の強すぎるのも、ストレスフル
なモノなんでしが・・・(;´Д`)
ー(結論)ー
正しさ・・って、みんなが
求めるモノなのにぃ、ソレが
不確かな方が健全・・って、
ちょっと不思議な理屈ぅ〜ヽ(´_`)ノ
今日のひろぴー脳内・・・
誤認シリーズ(;´Д`)

ほおづえ
頬杖・・・(;´Д`)
お店、リニューアル・オープン〜ヽ(´∀`)ノ
スポンサーサイト