ルールと仕組み・・・(;´Д`)
9月18日(木)
(書き出し)
えー、
ありゃ(´_`) やっぱ、スコットランド、
独立ならず・・・やったッスか(´_`)
でも、代わりに、自治権の拡大と税制の
優遇を手に入れたみたいなのでぇ、
ひょっとして、そのコト
目当ての独立騒動やったん(;´Д`)?
イヤイヤ、穿った見方、し過ぎ・・ッスね(;´Д`)
話変わってぇ、
ひろぴー、今の仕事(塾)を結構長くやってる
んでしがぁ、子供らにベンキョー教えててぇ、
いつも感じる、ある種の
「傾向」があるぅ〜ヽ(´_`)ノ
んでしわぁ(´_`) ま、ベンキョーって、
人によって出来る出来ないってあるんでし
がぁ、どこの学校の先生もぉ、塾の先生
もぉ、一様に悩まされるのがぁ、
出来ない子の、何が(原因)
「出来ない」のか・・・ヽ(;´Д`)ノ?
出来るか出来ないかの判定はぁ、テスト
や簡単な質問を授業中にするコトですぐ
に解るんでしがぁ、でも、
解ってない子の、「何が」
解ってないか・・の判別はぁ、
いろいろな段階や種類があるぅ〜ヽ(;´Д`)ノ
でぇ、その中でも、手強いくらいに不理解
を示す子の場合、ある種の傾向があってぇ、
ソレが、
「仕組み」や「ルール」の
定着不足・・・ヽ(;´Д`)ノ
コレなんすわぁ〜(;´Д`) 例えばぁ、小学生
の場合、一番判別に用いる質問がコレ、
1kmは何m・・・(´∀`)?
と言うよーな、「単位の変換」の問題(;´Д`)
コレ、「1km=1000m」って言う
仕組みやルールを覚えればイイんでしがぁ、
手強い子は、コレが延々と
出来ないッス・・・(T_T)
でぇ、中学生の場合は、簡単な計算問題
でぇ、
X−3=4のとき、X=? (´∀`)?
この計算ッス(;´Д`) コレは、「−3」って
のをぉ、「=」の右に移す(移項)のでぇ、
X=4+3=7 ヽ(´∀`)ノ
ってなるんでしがぁ、この、「移項」の
際にぃ、
符号を「逆にする」って言う
ルールがぁ、延々と
定着しないよぉ〜\(T▽T)/
どちらも、一見、簡単なルールのように
思うっしょ・・(´∀`)? ところがっ、
手強い子供らにとっては、
コレらがいつまで経っても
難問の壁・・となってるのぉ〜ヽ(;´Д`)ノ!
でぇ、さらに厄介なのがぁ、そー言うの
を、子供らが教わる場合、必ずと言って
イイほど、先生に解答をせかされるのでぇ、
答えないとイケナイって感じてる子供ら
はぁ、
あせって、必ず、当てずっぽう
で、間違った解答を言っちゃう〜ヽ(;´Д`)ノ
このスパイラルなんすわぁ〜ヽ(;´Д`)
中学生の場合、当てずっぽうで間違う
コトを、恥ずかしいと感じるよーになる
のでぇ、無闇な解答は口に出さずにぃ、
黙々と、答案に符号(+と−)を
間違った計算をぉ、ずーっと書き
続けちゃうよぉ〜・・・ヽ(;´Д`)ノ
コレらが、算数での一例なんでしがぁ、
他の教科でも、ほぼ、
同様の傾向がみられる・・の(T_T)
国語なんかでの場合、聞かれたことに
ちゃんと(記述式の)解答が出来て無い
のはぁ、
国語の「質問と解答」って言う
ルールが、定着してないからぁ〜ヽ(;´Д`)ノ
で、結論から言うとぉ、この「仕組みや
ルール」の定着方法ってぇ、
繰り返し繰り返し、練習
させるぅ〜(反復練習)ヽ(´_`)ノ
しか、無いんスわぁ〜(;´Д`) 理解の早い
子はぁ、ほんの説明と、1〜2回の練習で
覚えるんでしがぁ、大抵は4〜5回、そして、
手強い子は、数十回・・・ヽ(;´Д`)ノ
生徒も先生もぉ、実に忍耐のいる作業で・・ヽ(;´Д`)ノ
でもぉ、正直な所、ソコまでの忍耐力を
もって、全員にベンキョーのルールを定着
させるべく、教えきってるかと言うとぉ、
ソコまで成されないまま、
世に送り出されてるのが現状〜ヽ(´_`)ノ
なんでしよねぇ〜(;´Д`) するとぉ、まぁ、
人間って、年齢と共にぃ、いろんな状況を
理解する能力は上がっては行くよーなんでし
がぁ、でも、
やっぱ、仕組みやルールの理解に
関する部分って、人生のどこかで
短期集中的にトレーニングをしない
とぉ、なかなか養われないぃ〜ヽ(;´Д`)ノ
よーなのでぇ、ひろぴー、今の仕事をして
てぇ、
その辺りの、将来に対する不安が、
いつも付きまとうぅ〜・・・\(T▽T)/
なのでぇ、その不安を解消すべくぅ、日々、
ベンキョー教えるのに、必死・・・ヽ(;´Д`)ノ
何か、仕事や利益のため・・ってーよりはぁ、
むしろ、こっちの理由(ルール定着)
の方が、はるかに大きいなぁ〜ヽ(;´Д`)ノ
だって、考えてもみてくださいな(;´Д`)
何事も、「当てずっぽう」な子らがぁ、
将来、イパーイ社会にでてぇ、
いろんな仕事や機械操作やぁ、
乗り物の運転をする・・って
思ったらぁ、そのまんまにさせる
ワケには、行かないっしょぉ〜\(T▽T)/!!
巡り巡って、自分を含め、いろんな安全
に関わってくるワケっすから・・(T▽T)
なので、今日も粛々とベンキョー(仕組みと
ルール)を教えるひろぴーであった・・ヽ(´_`)ノ
ー(結論)ー
仕組みやルールを理解する速度はぁ、
個々人がバラバラでも然りぃ〜ヽ(´_`)ノ
世の中が、年齢ごとの到達段階を
規定し過ぎぃ〜ヽ(;´Д`)ノ
今日のひろぴー脳内・・・

かみのけいじ(啓示)
神の掲示・・・(;´Д`)
お店、リニューアル・オープン〜ヽ(´∀`)ノ
(書き出し)
えー、
ありゃ(´_`) やっぱ、スコットランド、
独立ならず・・・やったッスか(´_`)
でも、代わりに、自治権の拡大と税制の
優遇を手に入れたみたいなのでぇ、
ひょっとして、そのコト
目当ての独立騒動やったん(;´Д`)?
イヤイヤ、穿った見方、し過ぎ・・ッスね(;´Д`)
話変わってぇ、
ひろぴー、今の仕事(塾)を結構長くやってる
んでしがぁ、子供らにベンキョー教えててぇ、
いつも感じる、ある種の
「傾向」があるぅ〜ヽ(´_`)ノ
んでしわぁ(´_`) ま、ベンキョーって、
人によって出来る出来ないってあるんでし
がぁ、どこの学校の先生もぉ、塾の先生
もぉ、一様に悩まされるのがぁ、
出来ない子の、何が(原因)
「出来ない」のか・・・ヽ(;´Д`)ノ?
出来るか出来ないかの判定はぁ、テスト
や簡単な質問を授業中にするコトですぐ
に解るんでしがぁ、でも、
解ってない子の、「何が」
解ってないか・・の判別はぁ、
いろいろな段階や種類があるぅ〜ヽ(;´Д`)ノ
でぇ、その中でも、手強いくらいに不理解
を示す子の場合、ある種の傾向があってぇ、
ソレが、
「仕組み」や「ルール」の
定着不足・・・ヽ(;´Д`)ノ
コレなんすわぁ〜(;´Д`) 例えばぁ、小学生
の場合、一番判別に用いる質問がコレ、
1kmは何m・・・(´∀`)?
と言うよーな、「単位の変換」の問題(;´Д`)
コレ、「1km=1000m」って言う
仕組みやルールを覚えればイイんでしがぁ、
手強い子は、コレが延々と
出来ないッス・・・(T_T)
でぇ、中学生の場合は、簡単な計算問題
でぇ、
X−3=4のとき、X=? (´∀`)?
この計算ッス(;´Д`) コレは、「−3」って
のをぉ、「=」の右に移す(移項)のでぇ、
X=4+3=7 ヽ(´∀`)ノ
ってなるんでしがぁ、この、「移項」の
際にぃ、
符号を「逆にする」って言う
ルールがぁ、延々と
定着しないよぉ〜\(T▽T)/
どちらも、一見、簡単なルールのように
思うっしょ・・(´∀`)? ところがっ、
手強い子供らにとっては、
コレらがいつまで経っても
難問の壁・・となってるのぉ〜ヽ(;´Д`)ノ!
でぇ、さらに厄介なのがぁ、そー言うの
を、子供らが教わる場合、必ずと言って
イイほど、先生に解答をせかされるのでぇ、
答えないとイケナイって感じてる子供ら
はぁ、
あせって、必ず、当てずっぽう
で、間違った解答を言っちゃう〜ヽ(;´Д`)ノ
このスパイラルなんすわぁ〜ヽ(;´Д`)
中学生の場合、当てずっぽうで間違う
コトを、恥ずかしいと感じるよーになる
のでぇ、無闇な解答は口に出さずにぃ、
黙々と、答案に符号(+と−)を
間違った計算をぉ、ずーっと書き
続けちゃうよぉ〜・・・ヽ(;´Д`)ノ
コレらが、算数での一例なんでしがぁ、
他の教科でも、ほぼ、
同様の傾向がみられる・・の(T_T)
国語なんかでの場合、聞かれたことに
ちゃんと(記述式の)解答が出来て無い
のはぁ、
国語の「質問と解答」って言う
ルールが、定着してないからぁ〜ヽ(;´Д`)ノ
で、結論から言うとぉ、この「仕組みや
ルール」の定着方法ってぇ、
繰り返し繰り返し、練習
させるぅ〜(反復練習)ヽ(´_`)ノ
しか、無いんスわぁ〜(;´Д`) 理解の早い
子はぁ、ほんの説明と、1〜2回の練習で
覚えるんでしがぁ、大抵は4〜5回、そして、
手強い子は、数十回・・・ヽ(;´Д`)ノ
生徒も先生もぉ、実に忍耐のいる作業で・・ヽ(;´Д`)ノ
でもぉ、正直な所、ソコまでの忍耐力を
もって、全員にベンキョーのルールを定着
させるべく、教えきってるかと言うとぉ、
ソコまで成されないまま、
世に送り出されてるのが現状〜ヽ(´_`)ノ
なんでしよねぇ〜(;´Д`) するとぉ、まぁ、
人間って、年齢と共にぃ、いろんな状況を
理解する能力は上がっては行くよーなんでし
がぁ、でも、
やっぱ、仕組みやルールの理解に
関する部分って、人生のどこかで
短期集中的にトレーニングをしない
とぉ、なかなか養われないぃ〜ヽ(;´Д`)ノ
よーなのでぇ、ひろぴー、今の仕事をして
てぇ、
その辺りの、将来に対する不安が、
いつも付きまとうぅ〜・・・\(T▽T)/
なのでぇ、その不安を解消すべくぅ、日々、
ベンキョー教えるのに、必死・・・ヽ(;´Д`)ノ
何か、仕事や利益のため・・ってーよりはぁ、
むしろ、こっちの理由(ルール定着)
の方が、はるかに大きいなぁ〜ヽ(;´Д`)ノ
だって、考えてもみてくださいな(;´Д`)
何事も、「当てずっぽう」な子らがぁ、
将来、イパーイ社会にでてぇ、
いろんな仕事や機械操作やぁ、
乗り物の運転をする・・って
思ったらぁ、そのまんまにさせる
ワケには、行かないっしょぉ〜\(T▽T)/!!
巡り巡って、自分を含め、いろんな安全
に関わってくるワケっすから・・(T▽T)
なので、今日も粛々とベンキョー(仕組みと
ルール)を教えるひろぴーであった・・ヽ(´_`)ノ
ー(結論)ー
仕組みやルールを理解する速度はぁ、
個々人がバラバラでも然りぃ〜ヽ(´_`)ノ
世の中が、年齢ごとの到達段階を
規定し過ぎぃ〜ヽ(;´Д`)ノ
今日のひろぴー脳内・・・

かみのけいじ(啓示)
神の掲示・・・(;´Д`)
お店、リニューアル・オープン〜ヽ(´∀`)ノ
スポンサーサイト