ギンガの歴史に・・・ヽ(´_`)ノ
8月15日(木)
(書き出し)
えー、
盆休み最終日ぃ〜ヽ(´_`)ノ
もー、ファミレスで何か美味しい
モン食べる以外に、することがヽ(;´Д`)ノ
ま、それもまた一興〜ヽ(´_`)ノ
話変わってぇ、
この3日の休み中、気がつけば
ずーっと見てたモノがあってぇ、
それはぁ、
「銀河英雄伝説」・・・ヽ(´_`)ノ
CATVで長時間、一挙放送してた
ので、ついつい・・(;´Д`)
原作はSF小説でぇ、テレ東系
(?)のアニメで、昔に放送され
てたのを、ちょくちょく見てたなぁ(´_`)
未来の人類が宇宙の各地に出てっ
てぇ、発展するかと思いきやぁ、
退廃的に・・・ヽ(;´Д`)ノ
んで、そんな状況を正すべく、専制政治
で統制する派と、それに反対して共和政治
を行う派で、宇宙を二分して、長期の戦い
になってぇ、そこで繰り広げられる、
人間模様と策略と戦術論が
かな〜り丹念に描かれたアニメ〜ヽ(´∀`)ノ
こんな大雑把な解説で・・(;´Д`)スマソ
スペースオペラとも言われるだけあって、
音楽(小椋佳)もなかなかなんでしがぁ、
やっぱ、
両軍のトップが繰り広げる
戦術の妙・・がスンエゲ〜ヽ(´∀`)ノ
専制国側のラインハルトと補佐のキルヒアイス
(後に死亡)と、共和国側のヤン・ウェンリー
提督との攻防が特に・・(´∀`)スゴッ
で、特に共和国側のヤンのとる戦術が奇策と
言うかどこまでも沈着冷静で先読みしてると
言うか・・。
本人は歴史家志望だったけど、やむを得ず
士官学校に進んで、その才能を買われて軍
で指揮をふるうことに・・。
ひろぴーはぁ、始めは、華やかな帝国側の
2人が主役か(;゜Д゜)? と思ってたらぁ、
後になって、
ヤンのほうやん〜ヽ(;´Д`)ノ
って、思ったでしが・・(あたってる?)
(あ(;´Д`) 後でどえらいどんでん返しが・・)
やっぱ、諸葛孔明とかの戦略家って、
やっぱ、人目を惹くのかなぁ〜ヽ(´_`)ノ
え(´∀`)? ひろぴーは、
惹かれないの・・ってぇ(´∀`)?
確かに、その知恵と先読みの妙、
それに、奇策のなせる技がもたらす
勝利はぁ、ドラマティックではある
とは思うでしがぁ、
実際に、そないに「策を弄する」
ことって、あるッスかね(;´Д`)??
世が戦乱なら、生き延びるために
何なとするとは思うけどぉ、日常
生活で、いつもいつも先読みして
常に良い結果がもたらされるよー
にするのってぇ、
脳ミソ、疲れちゃうッスぅ〜ヽ(;´Д`)ノ
ま、企業戦士に求められる素養
かも・・ねヽ(´_`)ノ
でもぉ、その思考回路と言うか、
スキルってぇ、「対 人間」について
使ってしまうとぉ、
何か、歪みと言うか、軋みが
生じるみたいなんすよねぇ〜ヽ(;´Д`)
自分の人生に他人を奉仕させるとぉ、
必ずと言ってイイほど、しっぺ返し
を食らう・・・ヽ(;´Д`)ノかな
ま、「策士策に溺れる」ってー諺も
ありまするよーに・・ヽ(;´Д`)ノ
知は先読みの糧、先読みは未来への糧、
でも、その抱く未来がぁ、
何のための・・・ヽ(´_`)ノ??
ココを掛け違えちゃってるとぉ・・
砂上の楼閣となりにけりぃ〜ヽ(;´Д`)ノかな
ー(結論)−
ココイチで、利他的であるときのみ、
有効・・・らしいヽ(´_`)ノ策
今日のひろぴー脳内・・・
終わってしまったシリーズ(;´Д`)

ぼん やす み
盆 安ぅ 見・・・(;´Д`)
もしよかったら、ご興味がお有りの方は
お立ち寄りくらはいぃ〜(´∀`)
大抵、ヒマでしから・・(;´Д`)
ホームページは、こちら・・・
http://uosen-jp.com/
えー、毎回、宣伝スマソ(;´Д`)
(書き出し)
えー、
盆休み最終日ぃ〜ヽ(´_`)ノ
もー、ファミレスで何か美味しい
モン食べる以外に、することがヽ(;´Д`)ノ
ま、それもまた一興〜ヽ(´_`)ノ
話変わってぇ、
この3日の休み中、気がつけば
ずーっと見てたモノがあってぇ、
それはぁ、
「銀河英雄伝説」・・・ヽ(´_`)ノ
CATVで長時間、一挙放送してた
ので、ついつい・・(;´Д`)
原作はSF小説でぇ、テレ東系
(?)のアニメで、昔に放送され
てたのを、ちょくちょく見てたなぁ(´_`)
未来の人類が宇宙の各地に出てっ
てぇ、発展するかと思いきやぁ、
退廃的に・・・ヽ(;´Д`)ノ
んで、そんな状況を正すべく、専制政治
で統制する派と、それに反対して共和政治
を行う派で、宇宙を二分して、長期の戦い
になってぇ、そこで繰り広げられる、
人間模様と策略と戦術論が
かな〜り丹念に描かれたアニメ〜ヽ(´∀`)ノ
こんな大雑把な解説で・・(;´Д`)スマソ
スペースオペラとも言われるだけあって、
音楽(小椋佳)もなかなかなんでしがぁ、
やっぱ、
両軍のトップが繰り広げる
戦術の妙・・がスンエゲ〜ヽ(´∀`)ノ
専制国側のラインハルトと補佐のキルヒアイス
(後に死亡)と、共和国側のヤン・ウェンリー
提督との攻防が特に・・(´∀`)スゴッ
で、特に共和国側のヤンのとる戦術が奇策と
言うかどこまでも沈着冷静で先読みしてると
言うか・・。
本人は歴史家志望だったけど、やむを得ず
士官学校に進んで、その才能を買われて軍
で指揮をふるうことに・・。
ひろぴーはぁ、始めは、華やかな帝国側の
2人が主役か(;゜Д゜)? と思ってたらぁ、
後になって、
ヤンのほうやん〜ヽ(;´Д`)ノ
って、思ったでしが・・(あたってる?)
(あ(;´Д`) 後でどえらいどんでん返しが・・)
やっぱ、諸葛孔明とかの戦略家って、
やっぱ、人目を惹くのかなぁ〜ヽ(´_`)ノ
え(´∀`)? ひろぴーは、
惹かれないの・・ってぇ(´∀`)?
確かに、その知恵と先読みの妙、
それに、奇策のなせる技がもたらす
勝利はぁ、ドラマティックではある
とは思うでしがぁ、
実際に、そないに「策を弄する」
ことって、あるッスかね(;´Д`)??
世が戦乱なら、生き延びるために
何なとするとは思うけどぉ、日常
生活で、いつもいつも先読みして
常に良い結果がもたらされるよー
にするのってぇ、
脳ミソ、疲れちゃうッスぅ〜ヽ(;´Д`)ノ
ま、企業戦士に求められる素養
かも・・ねヽ(´_`)ノ
でもぉ、その思考回路と言うか、
スキルってぇ、「対 人間」について
使ってしまうとぉ、
何か、歪みと言うか、軋みが
生じるみたいなんすよねぇ〜ヽ(;´Д`)
自分の人生に他人を奉仕させるとぉ、
必ずと言ってイイほど、しっぺ返し
を食らう・・・ヽ(;´Д`)ノかな
ま、「策士策に溺れる」ってー諺も
ありまするよーに・・ヽ(;´Д`)ノ
知は先読みの糧、先読みは未来への糧、
でも、その抱く未来がぁ、
何のための・・・ヽ(´_`)ノ??
ココを掛け違えちゃってるとぉ・・
砂上の楼閣となりにけりぃ〜ヽ(;´Д`)ノかな
ー(結論)−
ココイチで、利他的であるときのみ、
有効・・・らしいヽ(´_`)ノ策
今日のひろぴー脳内・・・
終わってしまったシリーズ(;´Д`)

ぼん やす み
盆 安ぅ 見・・・(;´Д`)
もしよかったら、ご興味がお有りの方は
お立ち寄りくらはいぃ〜(´∀`)
大抵、ヒマでしから・・(;´Д`)
ホームページは、こちら・・・
http://uosen-jp.com/
えー、毎回、宣伝スマソ(;´Д`)
スポンサーサイト